印刷など

ここまでの講義資料 (pdf形式)

1. プリンタの使い方

以下の課題を行い,印刷の方法について学びなさい.

課題1-1: プリンタの基本操作

iTerm を起動し, Emacs などで作成したテキストファイルを印刷する方法を学びなさい.

発展課題を行うものは,引続き課題1-2以降を行いなさい.発展課題を後で行うものは,以下に進みなさい.

2. 描画ツール

課題2-1: 図形の描画

以下の手順により,描画ツール Omni Graffle 4 Professional の使い方を学びなさい.

以下の課題は, Omni Graffle 4 のマニュアル ( Omni Graffle 4 Professional のダウンロードページ より入手可能) を参照の上で行いなさい.また, OmniGraffle 4 を起動後,「ヘルプ」→「オムニグラフヘルプ」とすることで,使い方の説明を閲覧 (及び検索) することができる.

課題2-2: 図形の印刷

Omni Graffle 4 を起動し,課題2-1で作成した「lecture-3.graffle」を読み込みなさい.そして,マニュアルの p.23 を参照し,以下を行いなさい.

発展課題を行うものは,引続き課題2-3以降を行いなさい.発展課題を後で行うものは,以下に進みなさい.

レポート課題 (必須)

以下の課題を行いなさい.締切は5月9日講義時間内までとする.担当TAを経由して提出すること.締切を遅れてもレポートは受け付けるが,減点の対象とするので注意せよ.

  1. 以下の課題を全て行いなさい.
    1. Emacs を用いて,自分の学籍番号と氏名, Omni Graffle 4 を使用した感想 (100文字程度) を書きなさい.そして,これを「lecture-3.txt」という名前で保存するとともに,これを lprint コマンドを用いて印刷しなさい.

      なお,他の方法で作成もしくは印刷したものは再提出とする.

    2. 筑波大学へのアクセスを参考に,筑波大学つくばキャンパスへの案内図を作成し,「lecture-3.graffle」という名前で保存しなさい.そして,この案内図を印刷しなさい.A4用紙1枚でまとめること.

      なお,案内図には学生番号と氏名を記載するとともに,以下の情報を全て含めること.

      • つくばエキスプレスとJR常盤線で来る方法
      • 東京駅から高速バスでくる方法
      • 自動車と航空機で来る方法

      なお,ここで作成した「lecture-3.graffle」は後日の課題で何度か使用する予定である.この講義が終了するまで消去せずに保存しておくこと.

      筑波大学への道のり サンプル: 筑波大学への道のり (一部情報が不足している)
      (クリックすると拡大します)

引続き,まだ終えていない発展課題を行いなさい.これらを終えたものはレポート課題 (選択)を行いなさい.