[2006/1の日記]
lost
lost
箕面の映画館にレジェンドオブゾロを観に行こうと思ったのだが,時間が空きすぎているので, 途中で五月山に車を停めて読書.だいぶ暖かくなってきたし,実に優雅な昼下がり. そのまま昼寝してしまい,映画には間に合わず.実に優雅な昼下がり.
いつも野菜ジュースを飲んでいるのだが,今日買ってきたのはなんかが違う. 原材料名にトマトは入っていないのに,明らかにトマトの味がする. どういうことだ.
テレビでマイノリティリポートなんてやってる.懐かしい.以前見にいったっけ.
lost
lost
lost
博士の愛した数式を観賞.今年の映画5本目.
事故が原因で,80分しか記憶がもたない数学者と,その世話をする家政婦とその息子ルートの交流を描いた話.
ちょっと前に原作の小説を読んだのだが,とても良かった.今回の映画化にあたって, 阿弥陀堂だよりの小泉堯史が監督と知って見ることにした.普通,出来の良い小説を映画化して, より良いものが出来ることはまずない.今回は,原作を,ちょっと違う角度から見た話となっており, これはこれで良かったと思う.数学の世界をこんな風に教えてくれる人がいたら, 俺ももっと違う目で数字を見られたかもしれないな.特に友愛数を教えるくだりがとても好きだ.
lost
オムライスを作ろうと思って,卵の6個入りパックから最初の一個を取り出したとき, パックごと卵をおっことした.蓋が開いていたため,床に激しく飛び散った. 生存者二名.まさか一晩にして1パック消費するとは思わなかった.残念なことをした.
東京ゾンビを観賞.今年の映画4本目.…あー,なんかこの日記,映画の記録と化してるな.
東京の片隅にある消化器工場で働くミツオとフジオ.二人は仕事そっちのけで柔術の練習に励んでいた. 東京には黒富士と呼ばれるゴミでできた山があり,ここには粗大ゴミや産業廃棄物,果ては死体や 要らなくなった人間まで捨てられている.あるとき,どういうわけかこの黒富士からゾンビが産まれた. ゾンビは人に噛み付く習性を持っており,噛み付かれた人間はゾンビと化す. こうしてゾンビは感染を繰り返し,数を増やして行く. そんな現状を目の当りにしたミツオとフジオは,最強の柔術家になるために,ゾンビの溢れる東京を脱出し, ロシアを目指すことにした…というお話.
上の文章を読んでもわかるとは思うが,設定がはちゃめちゃだし,金の掛かった大作映画では できないような内容になっている.笑いどころも散りばめられているし,各登場人物が実に魅力的だ. また,実に俺好みなオチまで付いている.そうきたかー!と思ってしまった.
lost
lost
lost
lost
今日は春みたいに暖かい.
有頂天ホテルを観賞.今年の映画3本目.
大晦日の夜,ホテルアバンティで起こった小さな奇跡を描いた作品. その晩は,ホテルアバンティでは新年のカウントダウンパーティーを行うことになっていた. ホテルに集まるたくさんの人達の,それぞれのドラマを描いたコメディタッチの話. とても良かった.笑いどころもたくさんあり,見て良かったと素直に褒められる作品だ.
テアトル梅田にて少林キョンシーを観賞.今年の映画2本目.
昔B級ホラーが大流行した時期に,中国の作品で霊幻道士シリーズがあったが, これはその最新作っぽい.懐かしのあの装束に,両手を前に突き出してぴょんぴょん跳ねるキョンシー. 当時はテンテンというヒロインみたいな女の子がいたような気がしたが, 今回はいかつい白道士様と,そのまぬけな弟子と,お子様の弟子が主人公. この白道士と同門だったが,継承者争いに敗れ,以後対立することとなった黒道士が現れる. この黒道士が,ある村でキョンシー大魔王の封印を解いてしまってさあ大変. というお話.
ストーリーは終盤に向けて激しく適当に扱われているのが残念. アクションシーンは霊幻道士特有の芝居じみたシーンがいっぱいで, 当時を懐かしむにはもってこい.あの,構えだけで戦うという感じが懐かしい. 一方が構えると,他方はそれに対して有利な構えに変え,また構えを変え…と 延々続く様を多数のお子様が演じるところがなんとも言えない.俺は吹き出した.
また,今回の敵はキョンシー大魔王であるため,ノーマルキョンシーなどエキストラ扱いで, 数百体出てくる.それも見どころっちゃ見どころかもしれんけど.
lost
lost
lost
会社が休みなので,映画を観に行った.今回みたのは,Mr. & Mrs.スミス. 全然おもしろくない.
サックスのレッスン.昨日が飲み会だったので,また酒臭いとかニンニク臭いとか言われるかと ビクビクしていた(笑)でも昨日はかなり抑えた飲みだったせいか,あまり酒臭くもニンニク臭くも ならなかったらしい.いやー,ほんまに臭いときはサックス吹くと心苦しくなっちゃうんだよな. ベルのところからニンニクの香りを部屋中にぶちまけてるかと思うと. そんなことなかったらしくて,よかった.
年末にも心斎橋のモツ鍋屋,蟻月に行ったのだが,そのときに再度予約していたので また行ってきた.今回は前回のメンツに一人追加. だが前回ほどの騒ぎっぷりはなかった.というのは,追加された一人が来るのが遅かったため, それまで満腹になってはいけないと,ゆるゆると食べていたのがいけなかった. ゆるゆる食べても腹は膨れる(笑)今回もたっぷりと堪能した.
カレーを作った.ジャガイモたっぷりで作った.もはや肉じゃがのカレー風味. 美味かった(笑)
実家から荷物が届いたので電話してみると,母が入院したとのこと.心配.
今日からお仕事再開.フレックス非適用日なので,8:30出社.眠い.こんな日は定時上がりに限る.
犬神家の一族を読み終わった.金田一耕介シリーズはおどろおどろしくていいねえ. いくつかの偶然と,登場人物達の交錯する思惑とが入り混じり, 複雑なストーリーになっている.俺が産まれる前に書かれた作品だが, 今でも読める作品だなあ.
次は亡国のイージス.
5日から仕事なので,余裕をみて今日帰って来た.冷蔵庫に食糧が何も無いので,ジャスコに買いに行くと, 買い出し部隊がたくさん.買いものカゴ2つ装備なんてザラ.
今日も鳥をいじりつつ,コタツに入ってDVDを眺める.今日は特攻野郎Aチーム シーズン2. こういうハチャメチャな作品って減ったよなあ.大好きなんだけど.
昨日あげたはずのチームアメリカが返却された(笑) なんでも,うちにおいといてももう見ないだろうから,だそうで. まあ見ないだろうなあ,とは思っていた(笑) でも人生に笑いは必要よ.
まあ執筆時点(2006/02/13)ではとうの昔にお正月気分は抜け切り,バレンタイン欝なわけですが.
実家にて過ごす正月.コタツでごろごろしながら鳥と遊ぶ.素直に楽しい.
持って帰って来たチームアメリカのDVDを親にプレゼント.かなり笑いは取れた. 冬にあげるDVDはバカ系,夏にあげるのは真面目なの,と勝手に決めてるんだが, バカ系のが個人的に好きなんだよな.
[HOME]