[2003/10の日記]
今月の平日残業時間は73.5時間.来月はさらに遅くなるであろう.三連休は日曜のみ休みになるし, 金は入るだろうが….かなり辛い状態になるのは必至だな.来月いっぱい乗り切れば, 12月は遊べる…と信じる.
通勤中に久々にSさんに会った.元気らしい.
前回カルボナーラがべちゃっとしてしまったため,今回はゆで時間をさらに短めにするつもりが, よそ見をしているうちにゆですぎてしまった.前回にもましてべっちゃり. 発明には失敗がつきものなのさ.
俺って働き者と感心.
俺って働き者と感心.
週でたった一日の,貴重な休日.午前中に電源と親からの荷物が届いた. 親からの荷物を開けてみると,毎年恒例のいくらが.早速ご飯を炊いて, 炊きたてに載せて食した.やはりうまい.お母さんありがとう.
FreeBSDマシンの電源を交換.
マッチスティックメン鑑賞.アメリカ映画にしてはストーリーが良く練られていてよい. 最後のはまさに大どんでん返し.ちょっと終り方が切ないかな. だが,一番驚いたのは監督.リドリー・スコットじゃないか.あのエイリアン2の.
労働.どうも土曜働くと,仕事が終ったあとの食料の買いだしが派手になる. 今日もバーボンを買ってしまった.Makers Mark.
夜道を歩いていて,かっこいいバーを発見.扉の前にたつとライブ演奏するトランペットの 音が聞こえて来る.カクテルは一杯500円から.しかし大量に食料を買い込んだ俺の 財布にはその金は残されていなかった.
同じ課のクールな先輩.ヘリコプターをへこりたぷーと言っているのを聞いてしまった. ショッキング.
ナックルの運送会社に電話したら,いまからもってくるという.というわけで ナックル到着.
オリンパスのCMをみた.キコキコこぐ玩具の自動車に乗った少年. それをデジカメで撮影するという内容.とてもいいCMだ.女の子を撮影する バージョンもあったとの話を聞いたが…オリンパスのウェブサイトにいっても 動画などはおいていない.どんな内容だったんだろう.気になる.
ナックルが尼崎まで来ているらしい.しかし仕事で帰りが遅いため受け取れず. まあ受け取れてもどうせ交換する時間はないんだが. 電源は日曜に配達してもらえるように頼んだ.
電源が尼崎まで来ているらしい.しかし仕事で帰りが遅いため受け取れず. まあ受け取れてもどうせ交換する時間はないんだが.日曜に配達してもらえるように 頼んだ.
CTime time;
do
{
WorkHard();
time = CTime::GetCurrentTime();
}while( ( time.GetHour() <= 20 ) || ( time.GetMinute() <= 30 ) )
return;
今日はネットワーク試験.大阪駅から一駅の天満とかいうとこに会場があった. 午後2は100点の自信あり.しかし午前,午後1は微妙.午前で十分な点が取れていなかったら, 午後2がいくら取れていようが不合格.したがってあまり楽観はできない. どうなるかなー.
帰ってから車検の終ったはずのswを取りにいく.ひさびさだ.やっぱSWはいいなあ. 95600円.
初休日出勤,初私服出勤.この代休は必ずや12月にとってやる.そしてスキーに行ってやる. 寿司も食ってやる.秋刀魚の塩焼も食ってやる.温泉も入ってやる.
久々にうなされる程の夢を見た.人間関係が破綻し,信じられる人がいなくなる夢. かつてそういう事態に陥ったことがあるだけに,その恐さは知っている.
会社でもらった冊子にカルボナーラのレシピが載っていたので,今日はそれを作ってみた. うーん,この方法だと,ソースをからめるのに時間がかかるため,かなりパスタをゆでる時間を 短くしないとべちゃっとしてしまう.それを考慮に入れても俺が作ったのとはだいぶ感じが違う. もう少しこの方法も検討してみよう.
ついに右リアのナックルを落札.少しずつ完全体に近付くsw.いや,元に戻るだけなんだけど.
朝ごはんは明太子とご飯と味噌汁.このメニューは,ある人に言わせればお昼で,またある人に言わせれば 朝ごはんで,俺に言わせれば晩御飯である.要するに,いつ食べても良いメニューってことか?
swを車検に持っていった.20分程みて,良く整備されてます,これなら一時間程で車検終りますよ, といわれた.しかし,ステアリングラックのブーツが切れており,これの発注と交換で木曜になることに. とりあえず車を預けて帰る.
つかしんの裏の道をあるいていると,小さい鳥みたいので,真っ黒でえらい小回りの効くのが飛び回っていた. 鳥ってあんなに急な旋回はできないだろう…?もしかして,これはコウモリ?羽音もまったくしない. なんかちょっと感動.
今日こそはサーキットの駐車場に停めるゾ,と頑張って早起きした午前四時.朝飯を買ってから向かうと, 既に満車とのこと…うそやろ….世の中狂ってる.結局近くの駐車場に3000円払って停めた.
今日はダフ屋も大張り切り.昨日までは余ったチケット無いかー,買うで買うでー,だったのに, 今日はさすがにそれに加えてチケットあるかー,売るで売るでー,と売る気満々.係員のダフ屋行為に 関わったらあかんよーというアナウンスをしている目の前でもダフ屋は頑張る.逮捕権限が無いのを 目の当たりにしてしまった.今日は走行が始まる前に土産を買いそろえ,楽な格好で観戦に臨むつもりだ. そのためには,さしあたって軍資金が必要だ.なぜか所持金一万ちょいで出てきた俺達二人. せめて二万は持ってきておくべきだった.いまさら後悔(笑) で,たった一箇所しかないATMに並ぶ. M/M/1待ち行列.キュー長が伸びていく.平均サービス時間が長いか平均到着率が今日だけ高いかの どちらかだろう.我々の前に並んでいたフェラーリのシャツを着たおっちゃんと話しながら待った. 話しながら,おっちゃんの首から下がっている紙切れをちらっと見ると,シェルのスタッフであると書かれていた. …フェラーリのファンってわけじゃなかったのね.
今日のレースは実は三つもある.FD決勝,INTEGRA決勝,F1決勝である.FD決勝INTEGRA決勝とはなんぞや. 想像するに,FD=FD3S,つまりRX7のFDだけのレースなのか?まさかフロッピーディスクではあるまい. ではINTEGRA決勝とは?INTEGRAと言われて思い付くのはまさにホンダのスポーツカー,インテグラ. あれがこの鈴鹿サーキットを走るのか?ひょっとして全然違うものなのか.百聞は一見にしかず.とりあえず 見てみることに.FD決勝が先に始まる時間になって,どうやら俺は大きく勘違いしていたらしいことが分かった. でも,INTEGRAは当たってた.インテRがいっぱいだった.
F1決勝開始時間が近付く.サーキット全体が緊張しているのがはっきりわかる.会場は総立ちになって スタートラインを見つめている.ランプがグリーンになって,各車一斉にスタート. 一番手はフェラーリのバリチェロ.二番手はウィリアムズのモントーヤ.さすがに最初はダマになってスタートだな. このとき気が付かなかったのだが,三位四位を占めていたトヨタ勢が,5番手のルノーのアロンソにすぱーんと 抜かれている.とりあえず俺はモントーヤを応援.決勝がはじまって二周もしないうちに,モントーヤはバリチェロを 抜き去りトップに立った.そのまま二位以下をぐんぐんと引き離し…スローダウン( ´-`) そしてそのままリタイヤ. しばし唖然としたあと,アロンソを応援することに(笑) がんばれー,アロンソー(笑) しかし,頼みの アロンソも間もなくクラッシュ.ラルフもトゥルーリもライコネンも後ろの方にいることを考えると, バリチェロを抑えにかかれるのはいなくなったということになる.
さて,この日記を書いている時点で既にこのへんから後の状態がうろ覚えなんだが, たしか最下位スタートのトゥルーリが随分と順位を上げ,俺としてはかなり高評価. さらにシューマッハ兄弟を抑え続けた佐藤琢磨に拍手を送りたい. 結果はバリチェロがそのまま二位以下を引き離しての優勝.結果だけみるとあまり面白くないのだが, かなり熱いトラブルと戦いが見れたように思う.
午前八時過ぎ,サーキット到着.いきなり遠く離れた臨時駐車場にリダイレクトされる. いったいどこまで行かすねんと突っ込みを入れながら数キロ.なんとかバスにて会場へ向かえた. 会場には昨日よりはるかに多い人.昨日は金曜で,平日だったみたいだからなあ.今日からが 混雑も本番なんだろうな.
タイムアタックまで時間があるので,アシモをみることにした.いやー,実物見るの始めて. ほんまにちっこいなあ.歩く速度を調節できるためか,歩いている最中にも向きを変えられるらしい. アシモを見ていて気になったのだが,階段を降りるときに足元をみていない.どういう処理をしてるのかな. ああいうのを見ていると,ユーザインタフェースを作ってみたくなるんだよなあ.あれを操作するのに 必要な帯域ってどんくらいなのかな.どんなOSが載ってて,どんなプロトコルで操作してるのかな. でもまずは,分解してみたい(笑) それにしても,アイーン,なんてしょうもないことさせるプログラムまで 書いてんのか,ホンダ….
タイムアタックが始まるのは午後二時.フリー走行中にも小雨がちらつく.タイムアタックは遅い順に開始され, さらに今回は決勝で走る状態でタイムアタックしなければならない.つまり,マシンセッティングはおろか, 燃料の搭載量も決勝のスタートを考慮しなければならない.燃料を多く積めば加速がとろくなり, スターティンググリッドは後ろへ行くが,本戦でのピットインの回数は減らせる.一方 燃料をカツカツまで削れば車体が軽くなり加速が良くなる.その結果スターティンググリッドは前に行くが ピットインの回数は増える.ピットインは一回当たり10秒.どっちがお得だろうか. さらにこの天気である.路面が濡れてくればウェットタイヤを履いた方がタイムは出るだろうが, 明日の本戦で雨が降っているかどうかなんて,誰にも分からない. 今ピットクルーが一番気にしているのは天気だろう.
予選が始まった.まだ霧雨程度.順当にタイムを付けて行くが,最後の組,つまり上位の五人がタイムアタックを するころになって,路面がどうやら完全にウェットとなったようだ.信じられないことに,皇帝とも言われる シューマッハ(兄)が14位,佐藤琢磨の後ろとなった.シューマッハ(弟)も最後のシケインでスピン,そのままリタイア. 最後のトゥルーリは走ることなくリタイア.とんでもない結果となった. ポールポジションはモントーヤ.次にバリチェロ,トヨタ勢二人,アロンソという状態. かなり結果が見えにくい状態だ.明日が楽しみというより,どうなっちゃうの?という不安感にも似た気持だった.
その後ホンダのブースでバトンがお目見え.おお,えらい美男子だ.ホンダの旗を降っていた. 琢磨は出てこんのかな?結局雨がきついので帰ることにした.が,どうやら遅かったようだ.結局雨の中で長いこと バスを待つことになり,さらに乗ったバスは渋滞でなかなか動かず,側のお子様はぐずる, 俺はつらい体勢を強いられる,と駐車場に戻るまでがなかなか大変だった.しかし,ロックの湯に戻るとさらに 大変なことになっていた.洗い場の列が,昨日の四倍の長さになっていた.
午前五時半,出発.普段朝ヨワヨワなくせに,こういうときに限ってはしっかり目が醒める. 塚口まで走ってKを拾う.松原ジャンクション前で高速に乗り,名阪国道でずんどこずんどこ.国道一号に乗った 途端渋滞に巻き込まれた.そろそろフリー走行が始まる時間だ.サーキットに近付くと,甲高いエンジン音が 聞こえてきた.うーん,楽しみだぞ.駐車場の誘導係に従っていたら,えらい遠い位置に止まることになった. ここまで客が多いのか….恐るべし,F1の集客力.そして隣にとまった車をふとみると,真っ赤な塗装, ミッドシップエンジン,跳ね馬.ああ,俺の車の10倍は値が張る車やんか.反対側をみると,ベンツ. 庶民的に感じてしまうから不思議だ.ぶつけて傷付けたりしないように細心の注意を払ってドアを開ける.
既にエンジン音が聞こえていたので,さっさとサーキットへ向かう.席の裏側までくると,もう耳を 押えずにいられないほどの轟音を響かせて走り抜けているのがわかる.テレビで聞くF1マシンのエンジン音は 甲高いだけだが,実際にはそれに加えて低音も結構大きく,さらに全体的に超が付くほどの爆音である. あーこりゃ絶対に車検は通らんわ.
さて,本日の目玉は14:00からの予選.今日の予選は,明日の予選の順番を決めるための予選といったところか. なんというか,順当に順位が決まった.シューマッハ(弟),トゥルーリがシューマッハ(兄)を抑えたのがすごい. 明日は今日決まった順位の,遅い順でタイムアタックが開始される.さてさて,どうなることやら.
とりあえず予選も終ったことだし,寝床を探す旅に出た.普通なら先に探しておくべきだが,金をけちった 我々はあるかないかもわからん健康ランドを探し求めることにした.事前のwebによる検索では,ロックの湯という どうしてロックなのと尋ねたくなる健康ランドを発見している.名前だけ.名前だけというのは, リンクは発見したものの,肝心のwebページが404 File Not Foundという状態だからだ. ひょっとして潰れたのではないかという心配をしながら,コンビニの店員に聞いてみると,えらい混みようだという. まだあるのね.ならそこに泊めてもらおう.行ってみると確かに混んでいる.下駄箱だけでも争奪戦だ. 脱衣場もえらい混みようで,洗い場にいたっては行列ができていた.やれやれ,予選一日目でこれか. 明日なんかどうなるかわからんな.とりあえず寝床は確保.寝袋買ってきて正解だった.しんちゃんありがとう.
明日からF1を見に行くので,今日は早めに仕事を切り上げて帰った.ジャスコで食糧と寝袋を購入. 寝袋安いな.999円.一人用とか二人用のテントが売ってなかった.シーズンが違うからかな. 明日は早朝から出る予定だ.
あれれ.先日中古パーツの発注をかけたんだが,連絡がないぞ.どうしたかな. 車検には間に合わないかな….
朝出勤中に近くを歩いていた高校生二人がわけのわからない話をしているのを聞いてしまった.
"それっていつ爆発するかわからんやん"
"鼻水が鼻水である限界が…"
彼らは一体何の話をしていたんだろう.それをささっとpalmにめもる俺もどうかしてるが.
いつになく静かな朝を迎えた.いつものようにPCの前に座り,ディスプレイの電源を入れる. ぶぅん…とデガウスが走る.しかし,ディスプレイはすぐにNO SIGNALと表示して消える. はて,と思って原因を探った.…PCの電源が落ちてる.このマシンはサーバとして使用しており, 滅多なことでは電源を落したりしない.もちろん昨日の晩だって電源をおとしてはいない. ではなぜ電源が落ちているのか.ハードウェアトラブルとしか思えない. 現に電源スイッチを押しても電源が入らない.
会社から帰ってきて,早速原因究明.同じタップに繋いでいる別のPCは起動できる. したがって電気は供給されている.壊れている可能性があるのは,電源かマザーボードにしぼられた. では,起動できるPCの電源と起動できないPCの電源を入れ換えてみよう. 起動できるPCの電源を積んだ起動できなかったPCは起動できるようになり, 起動できないPCの電源を積んだ起動できたPCは起動できないようになった. 結論.電源が壊れている.結局起動できるPCの電源を鯖に移植した. 近い内に新しい電源を購入しなくては.
たんぼの稲が刈り取られている.秋なんだなあ.そういえば,一年前のいまくらい,滋賀の友人が亡くなったっけ. 俺が二日あった内定式から帰ってきた日だったから,あれは10月2日のことか. 今俺の仕事をあいつが聞いたら大喜びしただろうなあ.いまとなっては,たったそれだけの希望もかなわない. ちょっとだけ,感傷的になった.
友人のPCのOSの再インストールを手伝った.お礼にラーメンをおごってもらった. なかなかうまいぞ.つくばの五右衛門みたいな味.
ついに物干し竿の真価が発揮された.布団を干した.いやー,いいね,物干し竿.鳩のせいでベランダの てすりになんて恐くて干せなかったので,いままでベランダに転がすようにして干してたんだけど, それだとどうしたって汚れがついてしまう.しかし,この物干し竿によって,そういった問題は すべて解決されたと言っていいだろう.まさに文明の利器だな.物干し竿万歳.
今日は友人KとF1の宿泊に関する打合せ兼お昼を食べる日だ. 洗濯を終えた俺は,友人Kを拾いに行くために車で塚口へ向かおうと,意気揚々と車へ向かった.しかし, 駐車場に停めておいたswのフロントにただならぬ気配を感じた.気配というより,匂い.蝿がたかっている. 一体何が,と思って近付いてみて,びっくりした.右のワイパーの付け根のところに何かはさまっている. 白いそれは,まぎれもなく卵の殻.そこからボンネットへ伸びた卵黄.たちのぼる異臭. しばらく状況が理解できなかった.真っ先にしたことは,友人にメールでショックを伝えることだった.
現場に残された証拠から,事件を整理しよう.この現場に残された証拠とは,卵の殻と卵黄,そしてその匂いである. まず,第一のポイント.卵黄は卵の殻からボンネットへと伸びている.フロントガラスへの飛散は少ない. ベランダからswを見下ろした場合,ボンネットが見えるように止まっている. つまり,卵黄はベランダからみて外へ向かうベクトルで飛散していることになる. このことから,卵は正面からぶつけられたのではなく,上から,つまりマンションのベランダから 投下されたものであることが分かる.この時点で,正面の公園で遊んでいるチビッコ達の仕業では ないことが言える.犯人はこのマンションの東側のベランダ,または屋上に入ることができる. このマンションはワンルームであるため,家族で入居する必要のあるチビッコが犯人である可能性は低い.
第二のポイントは卵の殻である.現場に残された卵の殻は,鶏のものにしては小さく,うずらのものより大きい. こんな卵を,そうそう手にすることはないだろう. こちらの資料をみていただきたい. これは鳩の卵についての記述だが,最後の写真をみると,まさに前述のようなサイズではないだろうか. 殻の色もまさにこれ.無地の白である.そしていままで幾度もこの日記に書いてきたように, このマンションには鳩が多い.これらの情報より,この卵は鳩のものだと私はにらんでいる.
ではなぜその卵がここにあるのか.もちろん投げ捨てられたからに他ならないのだが,問題はその理由である. こちらの資料によると, 鳩の繁殖期は7-8月.今は10月である.どう考えても,今卵の状態であるのはおかしい. これは孵化に失敗したと見ていいだろう.それを裏付けるのが,匂いである. 明らかに腐臭がする.つまり,ここにあるのは孵化に失敗した卵だということだ.
この事実をふまえ,孵化に失敗したのを悟った親鳥が巣から捨てたのか,それとも そのベランダの持ち主がそこから撤去したのかを考えて行こう.まず前者について検討しよう. この日記の5/4の部分を 読んで欲しい.ここには孵化に失敗した卵の末路が記述されている. これによると,孵化に失敗した卵は親鳥によって巣から排除されるということになる. 果して今回のケースはそうだったのだろうか.可能性は高い.次に,後者について考察したい. 後者の場合,卵をベランダから投げ捨てるのであれば,恐らく巣ごと投げ捨てるはずである. 近くに巣になりそうなものはあったか.こころあたりはある.綿のようなものでできた固まりが 落ちていた.これなら巣にできるだろう.ではこれは巣だったのかどうか. これが分かれば,今回の事件が人為的なものか,鳩によるものかを判断することができる. 鳩は巣を放棄することはあっても,投棄することはないからだ.
残念ながら,私の調査はここまでだ.あのゴミが巣だったかどうか,判断するのもばかばかしい. 私がもっとも悲しいのは,気合いをいれて三時間もかけて洗車してもあの匂いをとることができなかったことだ. 窓を開けて走れば,いまだにくさい.細い隙間に入り込んだ腐った卵黄は,しばらく私を落胆させるだろう.
今日はそれ以外にも,Kと食事したり,洗車したり,ジョニーイングリッシュを観にいったり, 唐突に花火に誘われていってきたりと色々なことが起こった日だったが,最高に印象に残ったのは 卵なので,そのショックぶりを書いておくことにした.ただ,ジョニーイングリッシュは大笑いできた,と コメントしておこう.
残業最長記録更新.それでもしっかり睡眠取ってるので,わりと元気. 午前2時まで夜更ししてから寝た.でも,そんな時間まで何をしてたのか,記憶がない. 記憶がないってことは,しょうもないことだったんだろう.昨日のことでありながら 思い出せんのは少々ショッキングだが.
三菱電機構内で仕事中,疲れたので休憩.ふと気が付くと足元を黒くてつやっとした奴がうろちょろ. スリッパや新聞紙といった対ゴキブリ兵器を所持していなかったため,戦いは避けた. それにしても,なぜこの構内はゴキブリが多いんだろう.何食っているんだろうな.
今日はたっぷり寝たせいか元気.友人Mとマツヤへ. ボンネットについた猫の足跡が笑える.早く洗車したいものだが.
今日で入社から半年.いろいろ変わったような気がする.あんまり変わってないような気もする. でも,自分の進むべき方向が見えたのはいいことだ.
[HOME]