[2003/8の日記]

2003/8/31 [Sun] 八月も終りです

マザーのフィギュア欲しさに最寄りのコミュニティストアまででかけた. しかし駐車場がなく,ぐるっとまわって帰った.帰ってからフルメタルパニック!を鑑賞. これおもろいな.

2003/8/30 [Sat] まあそんなもんか

六甲山をドライブ.こんなとこにバスとおってるんだな.初めて知った. 帰りに渋滞を満喫.

ちっとも充実してない.

2003/8/29 [Fri] 残業代うはうは

昨日よりも更に一時間ほど残業最長記録を更新.おかげで有馬温泉行けんかった. うーむ,残念.部屋に戻ってからもぽやーっとしてしまい,時間を無駄に過ごしてしまった. 明日は必ず充実させよう.

2003/8/28 [Thu] 八月の終りに感じる学生との違い

もうすぐ八月も終る.いままでは夏休み終るなあ,と感じていたはずの時期. 今年はまったくそんなことを感じない.ちょっと寂しいが生活はそれなりに充実している. それもそのはず,今日は残業最長時間を更新.やっとガシガシ仕事する権限が手に入り, 帰る時間も遅くなり始めている.仕事に慣れてきたということにしておこう. しかし,晩御飯はもうちょっといいものを食べたい.うどん一杯で済ませては 体がもたないかも.

2003/8/27 [Wed] SWのCMかと勘違いした

歯磨き粉が切れて,クリアクリーンの新しい奴,リンゴさんがどうのこうのというのを使いはじめたのだが, これがまた強烈にりんごさんであり,お子様用と間違えて買ってきたかと思ってしまった. たしかに俺はリンゴ食べるの好きだが,まさかこの味で歯を磨く日が来るとは. チョコレート味でなかった分マシと思っておくか.

なにげにテレビを付けると,車のCMっぽいのが.あの車を追ってくれ!とか言ってる. その先にみえる車は…紛れもなく黄色の前期型SW20.うおー,いまさらSWのCMか!とか思ってたら, どうやら追ってる方のミニのCMだったらしい.いや絶対SWのがかっこいいって.

問題のCM

2003/8/26 [Tue] 洗濯物全滅

前の晩に洗濯物を干しておいたのだが,夜中に降り始めた雨が強烈だったらしく, 洗濯物は全滅していた.朝には雨は上がっていたのでそのまま放置して出勤したのだが, 夕立ちがあり,再び全滅.この調子で行くと,明後日で着て行く半袖シャツが無くなるかも.

先日買ったドライビンググローブが気に入らないので,どんなんが販売されているのか調べてみた. 俺の希望としては,薄手で指先までカバーしてくれるもので革製.いわゆるレーシンググローブではなく, あくまでもドライビンググローブ.で探してみたら…なんか高級品ばかり引っかかるんですけど^^; 捜し方が悪いのか,情報が少ないのか….23000なんてそうそう出せないよなあ. でも,指貫では滑べるしなあ.また安物の作業用買ってくるか? 手が滑べるの気にしながら運転したく ないしな.それで事故の確率減らせると思えば23000も安いのかも知れんが,俺は貧乏症なのだ(笑)

2003/8/25 [Mon] 甘いわ

午後七時,突然友人Mからお電話が.飯を食いに行くことになった. 初めて入るザ・めしや.へー,なんかセルフサービスっぽい.学食みたい.俺の取ったメンチカツは 甘酢がけだった.というより,甘酢がけがえらい多かった.なんでだろう.かけるものくらい選択させて くれんのだろうか.

先ほどマンションの営業が来た.初めての出来事だ.すっぱーんと断った.が,その過程がおもろかった. 最初に興味がない旨を告げると,〜ですかねえ? 〜ですかねえ?という調子で質問してくるんだが, 適当にYesと答えるだけで,彼が引き下がらざるを得なくなる質問ばかりだった.もちろん俺が答えた 内容は必ずしも正しいとは言えないが,その話の運び方では営業失格だろう(笑) まあ,断りやすかったからいいけどな.

2003/8/24 [Sun] drive, drive, drive

車を運転するのに使っている皮の手袋(実は作業用(笑))が,そろそろ交換時期になったので, 今度はドライビンググローブを導入.薄くて柔らかい.指貫はいらんかなあ.指先まで覆ってくれないと, シフト操作のときに滑べりそう.パトレイバーのおやっさんが使ってるみたいのが欲しい.

買ったグローブの使い心地を味わうため,ついでに温泉に入るため,有馬までドライブ. 最初のヘアピン前で前走車に追い付く.最後までお供した.久々に金の湯に入った.さすが日曜, 客が多いこと多いこと.有馬の町中の上り坂で止まると,サイドブレーキを引いていても フットブレーキを離すとずるずると後ろに下がってしまう.やはり平日に来るべきだったか.

帰りはタクシーにくっついて降りた.このタクシーがまたブレーキを良く踏む. 176号に出るまで,7割くらいブレーキランプがついていた.べーパーロックでも起こされたら恐いから ちょっと距離を空けて走ってた(笑)

HEROをレイトショーで見に行った.かなり評価はよろしくない.最近予告の最後に映画作品を使って 携帯の電源を切るように訴えるもの(コアとか大捜査線2とか)が上映されているが,今日は 座頭市であった.あれいい.まだ切ってない奴がいる…(笑) 思わずニヤリ(笑)

2003/8/23 [Sat] 日帰り旅行

久々に電車に乗ると,いろんな物を目にする.水が綺麗で,底まで見える川に膝上まで漬かって 歩く中年男性.稲の先がほんのり色づいた田んぼの間の農道を,自転車に乗って前後に並んで走る 幼稚園児くらいの少年と少女.車で走っていたら,道路標識の代わりに見落としたであろう景色が えらく印象的だった.

今日は彦根城天守閣に登るため,彦根へ.友人Cに遊んでもらった.去年の夏も行ったのだが, あそこは夏のあっついときに登ると風が涼しくて気持ちがいい.しかしそこまでの道のりはひたすらに 暑く,汗でどろどろである.大して長い道のりでもないのだが,しばらく天守閣で涼みながらおしゃべり. 今年はそれほど風も無いようだ.去年はもっと吹いてた気がする.でも涼しいのは変わりなく, 満足の行く時間だった.

帰りの電車の中で,隣の人が寝ていた.この人がまたすごい船漕ぎで,何度も後ろと横に頭をぶつけていた. ひどいと思ったのは,それを携帯で撮影する向かいの男.たぶんばれてないと思いながら撮ったんだろうが, 背面ディスプレイに撮影状況全部映ってるんだよな….俺まで写されてるし.ああいう心無い人には なりたくないな.

2003/8/22 [Fri] ドラッグストア発見

近所で盆踊りをやっていた.盆というには少々遅い気がする.ついでに伊丹では花火が上がっていた. 買物に行こうとしていた俺には大打撃.ジャスコにはたどりつけないし,銀行の駐車場は埋まっていて 有料のを使わざるを得ないし.諦めてご近所開拓に努めたおかげか,ドラッグストアを発見. マツキヨ並みとは言わんが,そこそこ.なぜかトップバリュブランドが目立った.

2003/8/21 [Thu] 大後悔時代

三菱電機の社員食堂でカレーを食べた.250円.味は250円なんだが,量は750円くらいだった.

言わなきゃ良かったと思うことを言ってしまった.これからはあの手の話は やめとこう.後悔先に立たずというが,まさにそのとおりである.というか,後で悔やむと書くんだから 当然といえば当然なんだが,できることなら先に悔やんでおきたかった.うまくいかんもんだ.

2003/8/20 [Wed] 蝉の死に場所

最近蝉があちこちで力尽きているのを見るようになった. 車で出かけようとしたら,俺の車のエンジンフードでもそんな蝉を見付けた. こんなところを死に場所に選ぶとはな.ちょっと光栄.

2003/8/19 [Tue] 忘れたい光景

さあ,今日は燃えるゴミの日だ.はりきってゴミ袋を手に取ろうとして, 次の瞬間俺は固まった.袋の内側,なんか動いてる.米粒みたいのがいっぱい動いてる. ウジ虫かーーー( ´-`) いやーーーー( ´-`) でも捨てなきゃもっと悲惨な 状態が待っている.意を決して捨てた.うーん,フルーツを食べるタイミングには 気をつけないとな.

会社でよくフリスクをかじっているのだが,今日はこれをかじると腹に痛みを覚えた. やはり刺激物を長期間連続して取るのは良くないな.コーヒーで胃に穴を空けた過去を 持つ男としては.しばらくフリスクはやめよう.

2003/8/18 [Mon] MSSの社窓から

ひさびさに会社に来ると,俺の席から見えるMAZDAの看板が,RX8からATENZAに変わっていた. 景色がつまらなくなってしまった.

先日もらったスイカを夜に友人Mと食べた.とりあえず半分.なかなかうまい. もうちょっと甘みが欲しいかな?

2003/8/17 [Sun] ついに

三年以上使い続けたマイ携帯,N501i.人には化石といわれ,バックライトを見せる度に 懐かしがられたマイ携帯.ついにこのたびF505iに機種変しました.三年の歳月での進化は大したものだ. 色が着いてる,色が.テキストはインサートできるし,応答時間がかなり短くなっている. でもかなり余計な機能も付いてる.ゼビウスはいらない.カメラもあまり重要性を感じないのだが, どうだろうか.

2003/8/16 [Sat] フィルム

車検対応のカーフィルムなるものがある.これを貼ることにより, 紫外線をカット,太陽光熱も大幅減という,涼しげな効果が期待できる. しかし,スーパーオートバックスではこれを運転席,助手席のサイド,フロントには 貼ってくれないらしい.自分でやってもいいんだが,オートバックスにそう言われると やっていいのかどうか疑わしくなってしまう.

2003/8/15 [Fri] スイカ(食べる方)

茄子 アンダルシアの夏を鑑賞.見るまでなんで茄子ってついてるのかわからなかったけど, 見て初めてわかった.でも,わざわざタイトルにつける程でもないのでは. もうちょっと主人公の考え,過去が見えるといいんだが.

友人Cにスイカをもらった.ファミレスで一時間半ほどおしゃべり. スイカはなんとか冷蔵庫に収まった.いつたべようかな.

2003/8/14 [Thu] 雨の惨劇

朝から大雨が降っている.ワイパーブレード交換しようと思っていたのにな. 結局雨の中ワイパーブレードを買いに行き,雨の中ワイパーブレードを交換した.

すると雨は上がった.

2003/8/13 [Wed] 二日酔いではじめる五連休

吐き気で目を醒ました.二日酔いで始まる五連休.最低の気分である.

2003/8/12 [Tue] 酒で年を感じる日

退社しようと会社を出たところで飲み会に捕まった. 塚口でひたすら飲まされる.酔いの回り方に年を感じた. それにしても,俺は日本酒飲めない体になっちゃったのかな. あまりうまいとも感じなかった.このまま飲んでは酒の神様に失礼だぞ.

2003/8/11 [Mon] 神の水

朝起きてからしまったと思った.牛乳がない.朝食は牛乳抜きのコーンフレークとなった. なかなかの歯ごたえであった.そのあとのお茶のうまいことうまいこと. まさに神の水であった.

2003/8/10 [Sun] 宇治花火大会

今日は俺の誕生日であり宇治川で花火を打ち上げてくれる日である. 友人Tの厚意で,大学の友達で集まって特等席で見られる.さすがマイ誕生日.

とりあえず参加者の中でもっとも近い友人Cと一緒に移動.第一の目的地は…うどん屋(笑) 腹が減っては戦はできぬ,うまい飯だとなお良しということで,友人Cお勧めのうまい うどんやへ行ってみた.値段がすごい.1550円.でも頼む.えびのてんぷらが入るのだが, これの作り方がまた器用だ.さきに衣だけ作っておいて,それをえびに巻き付ける. さくさくのエビ天のできあがりである.出汁もうまい.しばらく飲んでいたが,腹が満腹に ならなかったらずっと飲んでいたかもしれない.とてもうまかったのだが, てんぷらうどんの宿命というべき,てんぷらのふやけが気になった. なんでうどんとてんぷらを別に出さないんだろうな.岡本君あたり知らんか.

午後3時過ぎ,道に迷いつつ現地に到着.とりあえず人が揃ったところで, 出店に食糧を調達しに出た.このお祭り雰囲気が結構楽しみなんだよな. 俺は広島焼を購入.結論から言うと,もうちょっと焼いて欲しい.

会場に戻り,しばらくくつろいでいると,アナウンスが始まった.この最初の挨拶が えらい長いんだよな.宇治の花火は淀川の花火ほどの派手さはないが,妙に落ち着きを 感じられるのがいい.寝転がってみてるせいかもしれない(笑) 京都市に住む友人も一番おすすめと絶賛.

午前1時すぎ帰宅.

2003/8/9 [Sat] 片付け

部屋を片付け.うんうん,奇麗になったぞ.これでこそ散らかし甲斐がある というものだ.天気が悪いとこの位しかすることがないな.明日は晴れるらしいので 良しとする.明日は俺の誕生日であり,宇治川で花火を打ち上げてくれる日である.

2003/8/8 [Fri] 台風

大雨.むしろ台風.らしいのだが,尼崎は大した被害もなかった. SWが水没したらどうしようと心配した.

2003/8/7 [Thu] 嫌な雨…いったいいつになったらやんでくれるの?

あまりにすごい雨だったので,隣の友人Mに会社に迎えに来てくれと 呼び出された(笑) 買物に出ていたので,その帰りに拾ってラーメンを食べにいった. 最近会う機会が減っているので,話をするのも久々である.いかんなあ.

2003/8/6 [Wed] 片付け

部屋を片付け.うんうん,奇麗になったぞ.これでこそ散らかし甲斐がある というものだ.最近の短い日記は,昔のアドベンチャーゲームのなんでもない メッセージみたいな感じになってきてるな.アンジェラスとかジーザスとか.

2003/8/5 [Tue] 次のターゲットは

京阪神ドライブガイドを購入.うーん,興味のある観光地がいっぱい. 天の橋立,高野山あたりにいってみたいな.誰か一緒に行く人いない?

2003/8/4 [Mon] お仕事再開

今日からお仕事再開.次のお盆休みが来るまで頑張ろう.それにしても,朝から 部屋の外で蝉がうっさい.

休みが明けると,急に書くことがなくなる(笑)

2003/8/3 [Sun] 淀川花火大会

朝から全身ばきばき.やあ,これは階段登るのも降りるのもきついな(笑) 耳に触ったら液体が手についた.はて.ぽく,ぽく,ぽく,ちーん.俺,耳に日焼止め 塗ってなかった(笑) 太陽に対して耳無しホウイチ状態だったのね(笑) 以後数日間に かけて脱皮を繰り返した.

今夜は淀川花火大会の日である.友人Cが一緒に行ってくれると言うので, 途中で拾って行った.午後6時,淀川到着.すごいひとだかりである.打ち上げ場所 までは少々距離があるはずなのだが,露店もずらっと河川敷に並び,土手に座る人, レジャーシートを敷いて陣どっている人,露店の並ぶ道を歩いている人. 多少まばらではあるが,たくさんの人が既に各自の場所を確保しようとしていた. 花火の開始は午後8時.もうすこし歩いてみようということで,打ち上げ場所に近付いて みることに.

橋の上を電車が走っているのだが,これをすぎたあたりから急に人が増えた. やはり橋が邪魔だと判断してのことだろう.次の橋の向うまで行ってみよう. 橋の下に仮設トイレがある.そして,そのトイレから長い行列が伸びている. 面白半分で最後尾まで行ってみることに.いやー,驚いたね.これは行きたく なってから行ったのでは間に合わない.成人にあるまじき行為をすることになるかも. 結局そのまま最後尾に並び,花火が始まるまでに行っておこうということに. このとき午後7時.花火が始まってから,ようやくトイレに入ることができた(笑)

かき氷を買ってから,どこへ行ったら良く見えるかとうろついたが, 橋から先はすごいきつきつに人がつまっていて,先へ進むことができない. 結局仮設トイレの前からみることに.しかし,ここは案外見やすかった. 距離的に近いのもあり音も強く伝わり,大きく見れた.それにしても年々色物花火が 増えている気がする.今年はキティ? 最後のスターマインの連発はすごい奇麗だった. この花火大会は初めて来たが,なかなか派手だった.後ろのかけ声がすごかった せいかも知れんが,ゆっくり見れない.派手な花火大会という意味では, いい花火大会だな(笑)

2003/8/2 [Sat] 下山

今日も良い天気.外はからりと晴れ,逆光の中に槍ヶ岳の山頂が見える. そう思ったのもつかのま,数分後には深いガスの中に山頂はみえなくなった. あーあ,これは昨日のうちに登っといて正解だぞ.鉄製の梯子や鎖は持ってられないほどに冷えているだろうな. その上この視界ではなあ.ついでに渋滞だし. しばらく雲が晴れないかと待っていたが,そう簡単には願いは叶わなかった. 結局そのまま下山することに.

山小屋の前にすごい団体(100人くらい?)がいたのだが,正直迷惑な話だ. 道ですれ違おうにも,あれが全員通りすぎるまで待たねばならない. 何分かかるんだろうなあ.幸い団体さんが出発する前に下山開始できたので, そのような悲劇には会わなかった.午前6時過ぎ,小屋を出発.

下山の最中というのはあまり良い景色には出会わない.登りよりペースが早く, 足元に注意しないとあっというまにこけるので,周りを見ていないせいもある. そんな中,たまに足を休めて上を見上げることがある.正面に鏡平が見えた. 昨日はあそこから,正面の尾根に登り,時計回りにぐるっと回って,背後にある 今降りて来た道の上にある槍に登ったんだなと思うと,何より良い景色だと感じる. 写真に撮って後で見たらつまらない景色にしかならないだろうけど,あそこを 歩いたんだと思うと,妙に嬉しい.あの池からこの斜面は逆光でみえなかったはず. ひょっとしたら,今鏡平からこちらにフォーカスを合わせてる人がいるのかなと 想像してみたり.適当に休憩を取って,再び歩き始める.

気温が上がる.太陽が登り,俺が下山しているせいだろう.周囲から高山植物が 減り,背の高い広葉樹も見えるようになってくると,急に湿度も上がる. それまで汗なんてかくそばから乾き,風が吹けば体温が奪われて涼しいとさえ感じて いたのに,いまではほっといてもじっとりと汗がシャツににじみ, 樹木に遮られるのか風の一つも吹かない.すくいは直射日光が減ったことくらいだ. 日焼止めを塗ってさえいれば,高いところのほうが圧倒的に過ごしやすい. 湿気で足場も滑べりやすくなっている.

午後2時半くらい,ようやく下山終了.俺は早速足湯へ(笑) この新穂高温泉からの登山口には足湯があり,前回きたときにもこれに入った. ぜひちゃんと山登って降りて来たらまた入ろうと思っていたのだ. 意気揚々と足を突っ込んでみた.あちいーーー( ´-`) 結構熱かったのに, いきなりジャボっと足を入れたため,驚いてしまった.今度はおそるおそる 入れてみた.湯の花も浮いていた.

やっとこさ今回の登山を終えた.体を洗い服を着替え,帰途についた. 俺は今回そのまま尼崎へ向かうので,松本駅まで送ってもらった. そこそこ大きな駅のようだ.浴衣を着た人がいっぱいいるところを見ると, 今日は花火大会かなにかあるようだ.しかしそんなん見てたら俺は帰れない. とっとと土産を漁って帰ることにした.今回のターゲットは,ソースカツ丼用ソース. 長野県駒ヶ根を中心とした名物で,きっとあるに違いないと思って探してみるが, それらしいものは見当たらない.店員にも聞いてみたが,ソースカツ丼そのものを 知らない人もいた.ひょっとして,知名度低いのかな….結局わさび漬けを購入.

帰りの特急で,隣に座った人と話した.岡山の人だそうだ.知合いの女性に 良く似ていた.新幹線まで一緒でずいぶん話したな.たまにはこういう機会が あってもいいな(笑) 午後9時半,帰宅.

朝の槍ヶ岳山頂

2003/8/1 [Fri] 槍ヶ岳登頂

やはり山小屋の夜は暇だし眠れんなあと,いささかよろしくない目覚め. 今日は天気がよろしいので,予定を変更して槍ヶ岳へ向かうことに(笑) 遠くから見ても一発で分かるあのとんがり具合.上の方はさぞかし急な 傾斜なんだろうな.朝一番で,鏡平の池に写る槍ヶ岳を見にいった.

今日は尾根づたいに歩いたわけだが,道沿に黒百合やら 桔梗やらが咲いていた.花の名前は,今日覚えた(笑) 双六小屋付近まで来ると,雪溪のある小高い山がその下にある池に映り込み, 非常に奇麗だった.こういう景色が一番好きだなあ.一気に視界が開け, 槍ヶ岳がはっきり見えるポイントに出た.…まだまだあるやん( ´-`) もう昼なんだが,半分も来てないんじゃないか.でも,暗くなるまえには たどり着かないと.

午後には天気が崩れはじめ,下から雲が上がって来た.視界はどんどん悪くなり, ついには一番手前の山しか見えなくなってしまった.道幅は結構あったので特に滑落などの 危険は無いが,目的地が一切見えないというのは苛立ちを覚える.再び槍ヶ岳を見たのは, 槍ヶ岳の小屋の直前で,唐突に目の前に現れたえらくとんがった岩山に驚いた. …これ,登るの?^^;

16:30,槍ヶ岳の小屋に到着.上を見上げれば,標高3180メートルの槍ヶ岳の 頂上がある.これを登れば今回の登山の目的は達したと言ってもいいだろう. しかし…俺は迷った(笑) 傾斜が急すぎるのである.ぱっと見ただけでも, 垂直に伸びた梯子がみえたり,おそるおそる降りてくる人が見えたり, どう考えてもロッククライミングみたいな登り方になるのは明白であった. 素直に恐い.足を滑べらせたら100メートルは落下するであろう. ころげ落ちるわけではない.自由落下である.でも,登らずに帰るのももったいないので, 登ることにした(笑) 道は思った通りのロッククライミングであり,とっかかりを 一つ一つ確認しながら登っていった.下を見れば高所恐怖症でなくとも 恐怖を感じる.はっはっは,見ろ,人間がゴミのようだ(違) 気温が低いため, 鉄製の梯子も冷たく,これが朝だったらえらいことだったろうなと思う.

山頂は20人ほどがやっと立てるスペースしかない.そのうえあたり一面雲であり, 何も見えない.標高3180メートルの実感もわかず,ちょっと勿体ない気がした. しかたないので,ちゃちゃっと写真だけ撮って小屋に帰った. 小屋付近で雷鳥さんを発見.ここまで高い山で見かける鳥って,雷鳥さんだけじゃないかな. 写真を撮ったのだが,さすが保護色,言われなければそこにいるのがわからない.

明日は山を降りる日である.今日はちょっと体を冷やしてしまったので, なるべく暖かい格好で寝ることにした.

あれに登るらしい
池に写った山と雪溪
まだまだあるやん( ´-`)
いるのわかりますか?


[HOME]