[2003/3の日記]
朝学校からの帰り,コーナーを抜けるところでいつもより微妙に多めにアクセルを踏んでみた. すると…コーナーを抜け切ったあたりで後輪が滑べっていることに気が付いた.思わず アクセルを抜いてしまい,前輪のグリップが強まったのかタコ踊り開始.まずい. 結局右の縁石に右側前後ホイルをヒット.かなりの衝撃だった.10秒くらいは痛みで 呼吸もできず.今でも右脇腹が痛い.車を降りて状況確認をしたが,右の前後ホイルに大きな 傷ができているが,特に空気洩れはないようで,パンクはしてない.しかし後輪タイヤの サイドウォールが大きくえぐれ,中の糸張りが見えている.これは交換せんといかんな. てことは,後輪タイヤ二本交換で3万?比較的安くついたか.窓を閉じて走っても異音はしないので, フレームには大きな影響はなかったようだ.フルード類が洩れてないかどうかが気になるが, これをチェックするには時間がかかる.今度戻って来たときに確認しよう. 今回の反省点としては,公道にもかかわらず速度を出しすぎたこと. そして滑り出しにまったく気が付かなかったこと. スライドを制御できなかったこと.
昼前から研修先へ向かう.途中で財布を忘れたことに気が付いた.あとで親に送ってもらおう. なんとも踏んだり蹴ったりな一日である.無事逗子駅に到着.先日飲み会で知り合った女の子が 挨拶してくれたのが妙にうれしい.研修所へ.なるほど,ビジネスホテル並みである. 今日は研修のガイダンスといったかんじか.食事はかなり量が多い.
アップデートの終ったノーパソ.だがXが立ち上がらない.はて.いろいろ試してみたところ, どうもXを4.3.0に上げたのが原因のようだ.デスクトップマシンでは4.3.0でもXF86Configを 変更せずにそのまま使えたのだが,smiのチップではいかんということだろうか. XFree86のサイトを見る限り,smiもサポートしてるみたいなんだがな. とりあえずXだけ4.2.0に落した.
明日から研修先に行かねばならないので,必要な荷物をまとめた.これが結構大変であり, 気が付くと荷物は大量になっている.ほんまにこれもっていけるんやろか. 必要なものを入れただけでも鞄はぱんぱんである.やれやれ.
炊き立て白ご飯で明太子を食す.うまい.まじうまい.幸せである.最近俺は喰い道楽になってる気がする.
本日はハウステンボスのマーケットでぶらぶら.引越し控えてるから無用の長物は買えないしな. みるだけ.しかし,どこかで見た事のある人とすれ違った.あの顔は…見間違えることもないほど 珍しい顔だ.しかしその人はつくばにいるはずであり,なにが悲しゅうて日本の果てで遭遇するのか. と思っていたら,後で母親もその人に会ったと言われた.どうやら本人だったらしい. 日本は狭いというか,俺の人生はあの家族と出会う事が多いようだ.
昨日一日でほとんど回ってしまっていたため,今日はひまひまであり,歩き疲れたのもあり 海辺のベンチでぽやーんと過ごす.これが一番楽しかったな.
帰りは福岡空港にて明太子を購入.炊き立てご飯で食べたらうまいだろうなあ. 楽しみ楽しみ.家に帰ると,大学から振り込んだぜ通知が.おお,明日確認しよう.
朝からハウステンボスへ.かなりの人出である. 中へ入ってみると,なんだか異国っぽい.良くこんなん作ったなあ. とりあえず一日歩き回って思った事は,ここは絶対お子様には受けないだろうということと, 大人も一回来たらお腹一杯なんじゃないか,ということである. まずお子様に受けないであろうというのは,ハウステンボスはディズニーランドのように アトラクションで客を呼ぶ施設ではなく,ディズニーシーのように雰囲気を楽しむタイプの 施設であることが原因である.どちらかというと大人向けというところか. 酒が飲めるバーもあるし,夜景を楽しむこともできる.ディナークルーズもある. 大人が楽しむことを目的に設計されているようである. しかし,前述のように大人も一回来たらお腹一杯というのは, 一日あればスミからスミまで普通に歩けるのである.なぜか. 街中には店が多いのだが,売っている商品が似たり寄ったりなのである. そのため,土産物店で時間を掛けて冷やかしながら歩くことが難しい. ああ,あれはあそこで売ってたわ,これもどっかでみたわ,では時間は潰せず, そうこうしているうちに端まで到達してしまう. 雰囲気は良くても,なにかネタが足りないという印象はそこから来ていると思う. そういう印象を受けてしまうため,また来よう,という気持が起きにくい. そして,それを助長する要因がもう一つある. なんというか…ちょっと雰囲気の良い街をぶらぶらするために,佐世保は遠すぎるのである. とりあえず,土産物店でネタがかぶらないようにしてみてはどうか. 特にチーズ,木靴.でもロケットマーチングバンドはおもろかった. 決めポーズが笑えた(笑)
晩御飯は船上でバイキング方式で頂いた.シンガーもおり,雰囲気は素晴しい. 料理もそこそこおいしかった.
夜にはfour seasons in the skyという演出があった.海辺でサーチライト,レーザー, 花火を用いて四季の演奏を彩ったものであり,なかなかおもしろかった. 個人的にはバーに出向いてカクテルでも飲みたかったのだが,さすがに家族で行くのも 気が引けるのでやめた.
あさっぱらから長崎へ向かう.本当はノーパソを持っていくつもりだったが, 残念なことにportsのアップデートで不具合があり,Xが立ち上がらない. Xが立ち上がらないということは,論文の編集も日記の編集もやりにくいわけであり, konはなんだか好きになれないわけであり,北の国からの口調がうつっているわけで, なんだか岡本さんの日記に似た崩れかたを露呈し,酔っているのがばればれなわけで.
それはさておき,久々の常磐線通勤電車を満喫した.いやもう.通勤電車で座れる この優越感.素晴しい.その代わり山手線通勤電車も立って満喫.だるい. どうも俺は東京には向いてないかもしれない.人混み嫌いだもん. そしてもうひとつ久々に飛行機を満喫.やっぱりあの加速はいいよなー. 俺のSWもあれくらいの加速感はあるんだが,もってせいぜい1秒.それ以上はあの加速は できないな.さすがジェットエンジン.あんな鉄の塊をあれだけ加速させるんだもんな. 素晴しい技術だと思う.そして離陸時のあのG.やっぱ飛行機はいいよなあ. 俺もパイロットになってみたかった.
着いた長崎では,まずレンタカーを借りた.最近のレンタカーは標準でナビが付いてんだな. 初めて触るナビ.目的地を50音で入力する点に関しては,もっとインタフェースを 考えるべきだろう.まあもっとも,ナビがあっても長崎市内では迷ったんだがな(笑) で,到着したのは眼鏡橋.どこらへんが眼鏡なんだろう.俺がそう思ったのは 至極当然である.さっきまで激しい雨が降っていて,川は泥流となっており,橋が水面に写るはずも なかった.あとで水面が綺麗なときに撮った写真を見た時に,初めて納得した.
グラバー邸を見学.見晴らしが良く,造船所が一望できる.さらに洋風のかっこいい家. すごいな,グラバーさん.でも,何してた人だったんだろう.建物自体は洋風なんだが, 瓦は和風だったり,微妙に和洋折衷なのがいい.
夜,宿の窓からは長崎市の夜景が見れた.これはかなりすごいな.海をはさんで, 山の上までずっと灯が着いている.みごたえあるな.デジカメのスマートメディアを忘れて来たのが 悔やまれる.
就職先に提出するスナップ写真を,我が家の鳥と一緒に撮った. 撮ったのはうちの父親なのだが,どうも鳥のがメインのような写真が多い. いやまあ鳥のが可愛いかもしれんけどな.
いまだに大学から給料が支払われていない.まだか,まだなのか. ほんまに踏み倒されるんちゃうやろか.しかし請求しようにも既に事務は閉まっている時間であり, 俺は明日からいない身であり,請求は来週31日になりそうである. 果して石川は給料をもらえるのか.乞御期待である.
31日から研修先に向かわねばならないため,服を詰めるのに鞄を購入.スーツケースは高かったので, ボストンバッグを購入.かなりでかいが,容量はスーツケースには劣るだろう. しかし,自分の車のトランクルームに収まらないような鞄は買いたくないし, 悩んだ末にスーツケースは見送った.
今日は午後から学位授与式.式典が終り,学位記交付場所に移動. ここでは学生番号順に一人一人名前を読み上げ,呼ばれた人が学位記を取りにいく. しかし,俺の名前は最後まで呼ばれなかった.あれれー,俺,留年? 後で確認しにいくと,リストには俺の名前があった.なんだよーそれー( ´-`) 嫌な気分で学位記を受け取った.どうりで雨も降っているわけだ.
ジェット・リーのファンな友人がいるおかげで,彼に関する映画の情報はほっといても入って来る. チャン・イーモウ監督,ジェット・リー主演の映画,英雄が,webサイトから予告篇を見られるようになったらしい. ただしQTのみ.とりあえずみてみたが,これめっちゃ金かかってるな. CGばりばり.ただ,ストーリーはいまいち読めず. 面白そうではあるので,公開されるのを期待しておこう.
ドライブがてら筑波山の梅林へ.小さいころはよく連れて来てもらったが, ここしばらく来てなかったな.梅は満開であった.セルフサービスでくれる梅昆布茶がおいしい. ステージではがまの油売りの口上をやっていたのだが,10分遅れで見れなかった.
007も見て来た.なかなかかっこいいな,現在のボンド. あの程度で扱い悪いとか言ってちゃいけないよ>北朝鮮 で,ザオ役の人って ワイルドスピードでも悪役やってたな.あの顔では悪役以外できなそうだな. それにしても最後のあれは…神道と仏教をごちゃまぜにしたあれはどうかと思う(笑) 宗教にうるさい国でなくて良かったよなあ,ほんとに.つうか,そういうとこは ちゃんと考証したりしないのかな.パールハーバーでも相当ひどかったが, とりあえずヒットはしたからよし程度ですましているんだろうか.
ひさびさに西武でお買い物.といっても買ったのは無印良品のいちごチョコマシュマロ. ちょっと前に友人Yとの話で出て来たので,ためしに購入.あっまーーー.あまあまですよ,これ.
夜に就職先の同期らと飲み会.今回集まったのは8人.一番遠かったのは俺かも. メーリングリストで話をするのはこのうち半分位か.それなりに話せて良かった. 酒を飲ませると饒舌になる人も見付けたし,今まで話すチャンスの少なかった女性陣とも話せたので 有意義であった.
昼から車を洗った.しかしコーティングまではする時間はなかった.なんとか研修までにはやりたかったのだが, どうもその時間は残されていないようだ.
イラクの自由作戦が始まった.ついに戦争か.そして今日発売の大戦略パーフェクト, 早速追加シナリオでイラクの自由作戦がリリースされた.やりすぎ.
ちよ父占いをやってみた.俺はちよちゃんで,苦手なのはともらしい.いやまあたしかに いらんことしいは苦手だが.三人程トライして,三人ともちよちゃんになったのはどうかと思う.
アメリカはどうやら戦争を始めるらしい.今回の作戦名はイラクの自由作戦. おしつけがましいったらありゃしない.そこで,今回の我々の旅行にも作戦名を終ってからだが 付けてみた.最後の自由.認めたくはないが,事実だ(笑)
学校にて論文を仕上げるためにがんばる.乗鞍高原スキー場はコスプレして行けば リフトが無料になるらしい.羨ましいが,そうまでしてコスプレしようとは…. するとしたらなんだ?デーモン君とか?
起きたら昼であった.疲れを癒すというかただ単にまったりとすごしてしまった.
朝っぱらから叩き起こされて起きて白骨温泉に向かう.良い天気だ.
午前中に動くなんて,この面子ではそうそうないだろうな.後部座席で窓から
見える景色を撮りまくった.この調子なら路面は気にしないで済むだろう.
冬期は安房トンネル抜けてすぐのあたりから白骨へ向かう道は閉鎖されており,
その先の松本へ向かうトンネルの間から乗鞍へ向かう道から林道を使って
白骨へと向かう.どうも有料道路らしいのだが,料金所は一切みあたらない.
除雪はされているものの,あっちこっち凍ってたり舗装されてるのかどうかも
判断しがたい道である.
しばらく走って白骨に到着すると,硫黄のにおいがただよってくる.車を止めて 俺が夏に入った露天風呂の入口に立つと,鍵がかかっていた.どうやらまだ冬につき 開けていないらしい.ショック.ここ入りたかったのに.しかたないので,側の 観光案内所にて開いている旅館で露天風呂のあるところということで, えびす屋を選んで入ることにした.しかし入ってみてびっくり.これ,余裕で 女風呂覗けるやん(笑) さすがに意図的に覗きはしなかったが…湯から出て 涼んでいると,露天風呂に向かう女性から丸見えだし,こちらからも丸見えだしで 笑った.ちなみにお湯はさすが白骨.すばらしい.硫黄泉が一番温泉に入った気になる.
白骨温泉を出てからはソースカツ丼を食べるため,ひたすら南下.宮田というところで なんという店だったか…JR宮田駅の東側の信号の側なんだが.到着したのは午後6時. 店が開くのが午後5時からなのだが,高速を使って来ればその時間に到達できたのは言うまでもない. 実はここへ来るまでの車中で,俺がつくばに今日中に帰り着くための交通手段について検討した結果, 午後6時54分の電車に乗らねばならないことがわかった.慌ててソースカツ丼を食べた. でも,これまじでうまい.場所はリンクに示す.ここで友人Sからソースカツ丼の店の名前を教えてもらった. Tokiwaか.
午前0時30分,家に帰還.
午前6時45分岐阜駅に到着.予定より35分早く着いた.既に岐阜に到着していた友人Sに電話して合流. 岐阜市内にて,初めて動く路面電車を観賞.おお,こんなんなんや.おお. その後国道248号線沿いのデニーズにて他の旅行参加者たちと合流. その後の計画を話合いながら,朝食を摂った.友人Wの彼女Mに初めて会った.
結局友人Kが下呂温泉までの道のりを知っているようなので,彼の乗るEF9に先行させ,EG6,われらがローバーと 続くことで決定.途中から険しい山道に入った.ローバーの中では,WRCや,WRCやと叫びながら後部座席の シートの上をずるずると右に左にすべる俺と友人S.これはかなり苦しい.吐くとこまではいかなかったが, 車酔いするには十分であった.それにしても,EF9の運転が友人Wでなくて良かった. 彼は運転はうまいのだが,ワインディングロードを見ると後続車のことなど頭から消えうせてしまう.
突然目の前にダムが出現.おー.おっきい.とりあえず車を降りて見物する我ら. 一番上から小石を落して,4秒かかることは確認した.ダムのそばにトイレがみえる. ずいぶん走ったので,とりあえず使わせてもらうことに.すると,トイレの前でおじさんが テープを持って立っており,"使いますか?"と聞いて来る.はて.とりあえず使わせてもらう. 全員用を足し終えると,おじさんはトイレの入口にテープで封をしてしまった.はて. 隣の建物はどうもダムの資料館か何からしいが,シャッターが閉まっている. なになに,冬期閉鎖期間は3月15日まで.…今日までやん(笑) トイレのおじさんは明日からの開業に合わせて トイレの点検に来ていたらしい.謎が解けた.
トイレを出ると,再び山道へ.当然酔いは回る.ダムで休憩がなければ,吐いていたかもしれん. 山道を抜けると,下呂の街が広がる.温泉は河沿に湧き出ており,河原には川湯もあった. 我々は河沿のクアハウスみたいなところで風呂に入った.露天風呂もあり,良い感じ. アルカリ泉なのかな.湯が少しぬるぬるしている.ほかほかにあたたまった. 風呂を出たのは午後1時半といったところ.当然みんなお腹が空いている. 近くの店に入り,そばだの味噌煮込うどんだのを頼む.そばのつゆは醤油であった. 関東と変わらず.適度に腹を空かせておくためにそばを選んだのだが, 味噌煮込うどんがうまそうでちょっとだけ後悔.
下呂を出てからは,一気に宿を目指した.高山から山道に入り,あたりがどんどん白くなっていく. 天気は悪くないのだが,明日の朝が心配になった.道の脇を歩く黒い牛を発見. あれが食卓に並ぶ日も来るのだろうか.ぷりぷりの肉なんだろうか. 乗鞍スカイラインは冬期は閉鎖されているのだが,その入口に到達して驚いた. なるほど,これはわざわざ閉鎖せんでもええわ.除雪しないだけで道が消えるとは,さすが雪国. あたりにはスキー場も目立つようになってきた.
午後5時前,ようやく宿に到着.食事の前に風呂に入ることにする. ここの風呂の最大の魅力は,露天風呂にたらいを浮かべて酒を飲めることである. テレビなどではたまにみるのだが,実際にやるのは生まれて初めてだ. 出て来た酒は熱燗であり,二合程.非常に幸せ.
風呂から上がり,食事.出て来た料理はどれもうまく,特に飛騨牛のステーキと岩魚の骨酒は絶品. ステーキは朴葉焼きで一口大に切った飛騨牛を焼くものであり,まさにぷりぷりのとろとろであった. 朴葉味噌の香ばしい香りもすばらしく,この日腹の調子が悪かったのが最高に悔やまれる. それさえなければ,ごはんをあと三杯はおかわりできただろう.悔しいかぎりである. 骨酒は,いったん干して乾燥させた岩魚に熱燗を注ぎ,出汁をとったものであり独特の味がする. 俺はこれをうまいうまいと飲み続けていた.他にも飛騨牛のにぎりずしなど非常にうまい 料理がならび,至福のひとときであった.
食事が終って部屋に戻ると,料理についてひたすら賞賛した. そして,なぜかLANを組んでゲーム.とことん腐っているというかなんというか. もちろん普通にボードゲームやらトランプもしたり. 普通に親睦を深めた気がする. 午前3時過ぎ,就寝.
明日から友人らとの旅行が始まる.俺は一足先に出発する必要があり, 東京駅八重洲南口からの夜行バスにのらねばならない.なので, 午後9時過ぎに家を出て,目的地に向かった. バスに乗ると,もっとも寝やすい体勢を研究する. シートをスライドさせることはできないため,深く腰かけて足を伸ばすか, 浅く腰かけてより体を水平近くに持って行くかを選択せねばならない. 結局の所,エンジンの上はうるさくて寝られなかった.
記憶が抜け落ちている.
何をしたのか.
朝から友人Wを駅まで送る.しかし駅に着いた時になって彼はうちに携帯を忘れて来たことに気が付いた. ショックを受けながら駅と家とを二往復.ナントーモ( ´-`)
ロードオブザリング2を観賞.うん,おもろい.スメアゴルの葛藤の書き方がちょっとアレな気もする. 3はよみせて.
午前中,オートバックスにてマフラー交換.作業は1時間程度であった. 音に関する感想としては,純正のエンジン音をそのまま残しつつ,チューンドマフラーらしい 低音を増したという感じだろうか.フィーリングとしては,純正とほぼ変わらない気がする. ブーストコントローラで制御しているせいかもしれない.
夕方に友人Wが帰国するので,成田空港まで迎えに行った.だいたい1時間10分ってところか? ほとんど混まなかったので助かった.実は迎えに行く前に車が汚かったので,洗っていたら 出発予定時刻を過ぎてしまっており,少々遅れたのはそれが原因だった(笑) ちなみに,空港内で目的の駐車場がどこだかわからず,ぐるぐる回ってしまった. もっとシンプルな作りにならんのだろうか.
第一ターミナルで友人Wと合流.彼の持っていたスーツケースを見てうなる. うーん,トランクに入るかなあ….もちろん,入らなかった(笑) どう向きを変えても, 微妙なところでトランクカバーがしまらない.結局スーツケースは助手席の後ろのわずかな スペースに押し込んで乗ることに.SWの助手席は広いので,なんとかそれでも人が乗るスペースは確保できた. ただ,リクライニングは最小限,シートは最前部までスライドさせた状態で, ひざを折り畳むようにして乗らねばならないようだ.友人Wはそれでつくばまで帰った. ご苦労さま.
掃除の続き.がんばりましたよ,私は.
部屋を片付けた.非常にきれいになったが,掃除器掛けるのは明日にしよう. シビックシートの隣が汚いが.
ひさびさに研究室へ.いろいろ身辺整理というか,使わない邪魔な物を持って帰るというか. ユニクロの紙袋が一杯になったが,全然片付いた気がしない.そして,投稿論文を書かねばならないことを思いだし, 仕方無いのでスタイルファイルをダウンロードし,そのままではうまく動かないことを 確認した.
山田君が松代の公民館に行きたいんだそうで,帰るついでに送っていった. 山田君はその後財布を落したらしい.明日から旅行に行くそうで,難儀なことです.
オートバックスからマフラー入荷の知らせが.えらい早いな.作業予約を月曜朝一に入れた. これで俺も幸せになれる.
珍しく本屋へ.別に何か欲しくて行ったわけではなかったので,ふらふらするだけで帰ってきた. ガソリンの無駄だったか.結局帰ってwinマシンのセットアップを続けた. なんだかなあ.映画でも見ときゃよかったか.でも寒いしな.雨降ってるしな.
オートバックスにてマフラーを発注.その際に,店員さんが提示した値段を見て, それが相場と比較して高いとかいうわけではなく,単純に高額なので決心がぐらつくなあ,とちょっと悩んでいた. 念のため,マフラーを55000で売っているところがあるので,それを持って来て取り付けてもらったら いくらになるか,という見積りも出してもらった.合計額に1万以上の差があるので,どうするかな, と考えていると,店員さんは値段交渉だと思ってくれたらしく,いきなり8000円も引いてくれた(笑) 予想していなかった展開にびっくり.ちなみに持ち込みだと,取り付けにトラブルがあったら そのぶん工賃が加算されるが,ここで買ったものであればそれも含めての値段となる. かなり安くしてくれたのかもしれない.
しかし,その安くしてくれた分もふっ飛ぶ出費が.家のWinマシンのHDDがトラブル. まだバッドクラスタ程度だが,このまま放置していいわけではないので,PC工房にて IBM 120G 7200rpm ATA100なHDDを購入.ここにきてPCがトラブルとはなあ. まあバッドクラスタが後ろの方に集中していて良かった.データは全部救出できたし.
今回はpalmのバイナリ,prcを作るクロスコンパイル環境をFreeBSDに構築することを目標とする. エミュレーション環境は,俺がパームコンピューティングにデベロッパ登録を済ましてから 構築するとする.というのも,この登録を行うことで,エミュレーションに必要なROMイメージを ダウンロードできるようになるからである.今はまだ登録していないので,エミュレーション環境を 構築することができないのだ.
このクロスコンパイル環境は,prc-toolsとpilrcというportsをインストールすることで提供される. どちらも/usr/ports/palm以下に含まれている. prc-toolsは,C言語で書かれたソースファイルをpalmの実行形式にコンパイルするためのツールであり, pilrcは,prc-toolsで作ったものにリンクするための,ダイアログなどのリソースをソースファイルから 作成するためのツールである.pilrcは無くても良いのだが,使った方がより楽に記述できるので 導入する. しかし,このprc-toolsには現在複数の問題があり,普通にmakeしただけではエラーを吐いて終了してしまう. そこで,これをインストールするために必要な操作を順を追って説明する.
gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/palm/prc-tools/work/build/crt'
m68k-palmos-gcc -O5 -fno-builtin -Wall -W -DSDK_VERSION=35 -palmos3.5 -c -o crt0.o .././../prc-tools-2.0/crt/crt0.c
.././../prc-tools-2.0/crt/crt0.c:11: SystemMgr.h: No such file or directory
.././../prc-tools-2.0/crt/crt0.c:12: SoundMgr.h: No such file or directory
gmake[1]: *** [crt0.o] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/palm/prc-tools/work/build/crt'
gmake: *** [all-target] エラー 1
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/palm/prc-tools.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/palm/prc-tools.
SDK = 3.5と書いてあるのを見付けることができる.これを以下のように書き換える.
SDK_NUMBER = 35
SDK = 4.0
SDK_NUMBER = 40
# cd /usr/local/palmdev
# ln -s sdk-4.0 sdk
gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/palm/prc-tools/work/build/libc'
m68k-palmos-gcc -Wall -O2 -fno-builtin -DPRINT_FLOATS -I.././../prc-tools-2.0/libc/include -I.././../prc-tools-2.0/libc/../crt -DSDK_VERSION=35 -palmos3.5 -c -o conio.o .././../prc-tools-2.0/libc/conio.c
.././../prc-tools-2.0/libc/conio.c:10: StringMgr.h: No such file or directory
.././../prc-tools-2.0/libc/conio.c:11: Font.h: No such file or directory
.././../prc-tools-2.0/libc/conio.c:12: Rect.h: No such file or directory
.././../prc-tools-2.0/libc/conio.c:13: Window.h: No such file or directory
gmake[1]: *** [conio.o] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/palm/prc-tools/work/build/libc'
gmake: *** [all-target] エラー 1
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/palm/prc-tools.
ユニクロにてお買い物.おお,あと1ポイントで2500円割引.なんかもうひとつ買っとけば良かった.
ヤマダ電器にて,palm m515を購入.するとポイントが5000ポイント近く入った. 1ポイント1円として使えるので,下手な通販より安く付いたことになる.結局そのポイントで 液晶保護シートとケースを購入.SDカードのが良かったかな.
買ったものを早速もって帰って,荷物だけ玄関に置いて車を駐車場に戻しにいく. しかし突然気が変わって,お気に入りの道に向かってしまった(笑) エンジンは既に温まっていたため, 楽しいドライブであった.
家に帰ってm515をいじり始めた.初めていじるpalmだが,非常に分かりやすいインタフェースだ. これは重宝しそう.あれこれアプリケーションをインストールして遊ぶ. そして,当然気になりはじめた開発環境.どうもFreeBSDでフリーで構築できるようだ. 試してみよう.作りたいソフトウェアもあるしな.車のオイル類の交換時期を知らせるソフトウェアが 欲しい.エンジンオイルは比較的よく覚えているのだが,ミッションオイル,デフオイルとなると, 記憶がさだかではなくなりやすい.それと併せて燃費とかの記録も取れればいいな.
来ました,春一番.花粉症持ちには辛い季節到来.幸い俺は大丈夫. 立命の友人らは既にくしゃみが辛いとか言っていた.
新調した眼鏡を取りに行った.改めて掛けてみると,やはり新しい眼鏡ってのは視界がゆがむ. どうしたって出るもんだろうが,最初はこれを掛けて運転することはできないな.
帰りに最近お気に入りの道を使って帰る.が,帰宅時間であったため,前走者がいた. スピード出せない.つまらない.結局まったりと帰ってきてしまった.
爆笑オンエアバトルという番組で陣内智則って芸人の放送分を見たのだが, 非常におもしろい.特に,卒業式.校歌が素晴しい.ボビンケースにちゃーこぺん. 自分の母校があれだったら情けなくて涙も出ないだろうが,久々に画面指さして笑わせてもらった(笑) よくあんなネタ考えるよなあ.俺も見習わんと.
すごい,なんかルパンみたい.きっと掃除器かなんかでごごごーっと吸い取ったんだろうなあ.
[HOME]