[2002/12の日記]

2002/12/31 [Tue] 暮れました

どうにものどが痛い.そういや昨日,岡本君がごほごほいってたな… うつされたか.もう君クラブ禁止.あるいは研究室禁止.結局紅白すらみずにがーすか寝ていた俺. 明日正月といわれても,微塵もそんな雰囲気を醸し出さない,そんな年末であった. だって起きてた記憶が夕飯のときだけなんだもん.

2002/12/30 [Mon] いやっほー.

ついに数字が出た.いやっほー.これで論文書けます.ザハタさんありがとう. うれしかったので,さっさと帰宅.エアクリ到着,ブーストコントローラ回収.

2002/12/29 [Sun] 石川,チョコエッグに手を出す

晩に岡本君とすきやで食事.初めてデミグラスハンバーグ定食を注文. 思ってたより量があって満足.たまごもあったし.かなりしあわせであった. 帰りにローソンにてチョコエッグ購入.世界の戦闘機シリーズ第1弾. 入っていたのはF100Dスーパーセイバー.さすがに一発目からEF2000は出ないか.

2002/12/28 [Sat] 何をしていたんだろう

朝家に帰ると,鳥が飛んできてお出迎え.熱烈歓迎といわんばかりのさわぎよう. 朝は元気だね.ご飯を食べながら相手をして,そのあと寝た. 目が覚めると夕方であった.

2002/12/27 [Fri] お買い物

昼に帰宅.午後10時過ぎに登校.見事に昼夜逆転.

エアクリーナ落札.ずっと滋賀の友人Sにもらったエアクリを付けていたのだが, 取り付けステーがあるにもかかわらず,どう考えても固定できそうに無いので エンジンルームの中で宙ぶらりん状態であった. タイラップでしばってみたりしたが,swの加速減速でタイラップもすぐに切れてしまった. で,交換を考えていたのだが,ブーストコントローラの費用が安く済んだので早速落札. これでエンジンルームでごとごと動かなくなるだろう.実は既に摩擦で塗装がはげ, 地が出てしまった場所がある.

2002/12/26 [Thu] 魔女っ娘メグの歌詞はすごい.

昨日からの戦いは本日の午前10時にまでおよんだ.決着はつかず. 11時に帰宅.30分ほど寝て,12時から昼御飯.なんとおごりで回らない寿司.何年ぶりだろう, 回らない寿司なんて.おいしかった.ごちそうさまでした.帰るときには眠気はたいしてない のだが,思考が止まりがち.青信号の前で,"青信号だ,止まらなきゃ"とか考えて,実際に 止まってしまった.ちょっぴり恥ずかしい.午後1時半,再び帰宅,就寝. 午後7時に起きて,午後8時に研究室へ.

手持ちのMP3を聞きながら研究しているわけだが,たまに魔女っ娘メグとかが再生される. あれの歌詞は今聞いてもものすごいものがある."ふたつの胸のふくらみはなんでもできる 証拠なの",とか"お化粧なんかしなくてもあなたは私にもう夢中"とかインパクト大.

2002/12/25 [Wed] A strange ip_p

オートバックスから入電.ブーストコントローラが帰ってきたが,異常はなかったとのこと. ということは,配管の問題だったということだな.やれやれ.どうしたもんだか. 今度取りにいくか.正月にでも取り付けよう.

ここは研究室・・・
作戦地区名E105・・・・最前線中の最前線!地獄の激戦区研究室!!
生きて成功を拝める運は,すべてアラーの神まかせ!!
俺たちゃ神様と手をきって,地獄の悪魔 [daemon] の手をとった・・・
命知らずのプログラミング部隊!!

今日は謎のバグと戦う日とす.

2002/12/24 [Tue] トラブルは忙しいときにやってくる

操作ミスにより,家のPCでトラブル発生.残念ながら失われたデータは復元できなかったが, 代わりに,今回起こしたような操作ミスであればすぐに復旧できるような対策を施した. 作業が終ると,すでに夜だった.今日は学校いくのはあきらめて寝た.

2002/12/23 [Mon] 初バッテリー交換記念日

昼過ぎになっても父親が家にいるので不思議だったが,今日は天皇誕生日だったらしい. なーんだ,そういうことか.おかげで15分の差で郵便局の窓口が閉まってしまった. 今日も添削問題郵送できず.15円なのに.

昨日バッテリーがへたっているとの指摘を受けたので,さっそくオートバックスへ バッテリー交換に出向いた.SWに使われているバッテリーは,55D23L. てことは,75D23Lや80D23Lなどが使えるわけだ.55はバッテリーの容量,D23はサイズ,L は端子の位置,だそうだ.ふむふむ.安いのは5000円くらいからある.が,俺が求める タイプのは山積みになっているバッテリーからはみあたらない.どこだろう. 近くをうろうろしてやっと見付けた.棚に積んであった.この時点で高そう. 一番上の85D23Lを眺めていてびっくり.19800て.明らかに予算オーバー. 下の方にあった55D23Lでも一万程度.高い.やはりSWは維持費が高い車なんだな. 結局一番下から二番目の70D23Lを12000円ほどで購入.

オートバックスの駐車場にてフロントトランクを開けて作業開始. まずは予備タイヤをどける.次にマイナス端子の位置を確認.バッテリーの上に どっちがプラスかマイナスかが書いてある.マイナス端子が分かったら, そこに止まっている金具をラチェットを使って外す.外した端子がぶらぶら遊んで ショートしたりしないように適当なところにねじこんで,次にプラスを外す. 最後にバッテリー本体を固定している一番上の金具を外す.するとバッテリーが 外れるようになる.重いので頑張って持ち上げる.次に新しいバッテリーを プラスマイナス間違えないように設置して,プラス,マイナスの順に繋ぐ. で,もとどおり固定して作業は終了.

エンジンを掛けると,きゅきゅきゅどーんと元気良くセルが回った.いいかんじ. だが,発進するときにステアをきってびっくり.なんか引っかかりがあったよ? そのまま走れたのだが,道路に乗ってから異常に気がついた.異様にアイドル回転数が 低い.500rpmくらいか.通常は750rpm程度である.なぜか500rpmで苦しそうに回っている. 慌ててジョイフルの駐車場に停めて再びフロントトランクを開ける. ぱっとみ,特に異常はない.ステアを切ったときの引っかかりが気にかかるが, 引っかかるような位置には何もない.原因はわからんが,とりあえず端子をとめている ナットをしめなおした.そしたら直った.助言,どうもありがとう.>友人K

2002/12/22 [Sun] 提案方式開通記念日

研究については書かないつもりだったが,嬉しかったのでちょこっとだけ. 送ったデータグラムが見事に返ってきてくれた.今日は提案方式開通記念の日とする.

寒いとセルが回りにくい現象は,友人によるとバッテリーがへたっているのが 原因とか.なんと,そういうことだったのか.了解した.早速今度交換しにいってみよう.

2002/12/21 [Sat] 日時計

雨が降っている.空が暗い.よって時間がわからず.さらに暗くなって, 初めて夜だと気がついた.とりあえず内定先から送られてくるソフトウェア開発技術者の テキストをごりごりやってみた.でも家でやるとだめだわ.寒いし布団は暖かいし誘惑は多いし.

2002/12/20 [Fri] 大勝軒へ

山田君と谷田部インター近くの大勝軒へ.山田君のおすすめに従いもりそばを 注文.麺に腰があり,なかなかにおいしい.大盛りにしても値段一緒だし. そして山田君はだいぶswの加速に慣れたようだ. 加速してシフトアップしてもおじぎしなくなってしまった.

2002/12/19 [Thu] マイノリティ・リポート・リポート

晩御飯はなかうの親子丼.おいしい.その足でマイノリティリポートをみてきた. ストーリーはなかなかよい感じなのだが,いらんところに金を使いすぎてる気がする. 俺としては妻が真犯人を悟るシーンが一番気に入った.

マイノリティ・リポート

2002/12/18 [Wed] 岡本君,初SW

久々にバイト先へ.今日は図書管理用ソフトウェアの納入で業者が来るので, 以前からある問題を指摘するために呼ばれたらしい.いくらか原因が判明したので, 良かったと思う.

夜に岡本君と野田線沿のよってこやへ.とん塩ラーメンを注文したのだが, 店内で評価を述べるのはためらうほどの味であった.チャーシューごはんも頼んだが, これはタレが甘すぎる.チャーシューにかかるだけのタレだったら納得いくのだが, これがごはんにかかることを考えると,うまいとは言えないと思う. 次は無い.

そして岡本君をSWに載せたのは初めて.助手席に人を載せた時にいつも思うのだが, 加速してシフトアップすると前後に人がゆれて面白い.長時間やったら絶対酔うだろうな. 感想としては,自分では運転したくないそうだ.俺も初めてスポーツカーに載せてもらった ときはそう思った.加速が恐いもんなあ.足のかたさも.Gも.慣れたけど.

2002/12/17 [Tue] おでむかえ

50分しか寝ずに遅先生を迎えに北原君と成田空港へ.いろいろ疲れた. そして,いろいろと聞かされていないタスクがあることが発覚. まあそれは今年修論卒論を書かない人に頼むとしよう. なんにせよ疲れた.珍しく午後九時に帰宅.ぐっすりおやすみ.

2002/12/16 [Mon] 忘年会

今日は研究室の忘年会.オリビエ君と随分話した.彼はどうもジャンプ系の 漫画が好きらしい.うーむ,ちょっと趣味違うかも.でも,宇宙防衛に興味を持っている ことは分かった.フランス人とはいえ,ミラージュで話が通じるとは.いやいや, おもろかった(笑)

2002/12/15 [Sun] 鍋と書いて兜と読む

ひさびさに洗車.残念ながら日が沈むまでに満足行くまで磨けなかった. でも近所のおばちゃんに車を褒められた.嬉しい(笑) オートバックスに ブーストコントローラの進捗状況を聞きに行った.どうやら動作確認を 終え,修理に入っているらしい.てことは,やはり不良箇所があったのか.

利家とまつ最終回.うんうん,ええ話や.

岡本邸にて鍋.スタイリッシュな鍋というか,兜.なかなかにうまかった. 鍋奉行は山田君.

2002/12/14 [Sat] 予定全滅,代わりに神器

午前10時から昼までNASDAにてH2A 4号機の打ち上げ観戦. 昼から先週の利家とまつ観賞.その後洗車してマイノリティリポート観賞. 帰りにオートバックス行ってブーストコントローラの状況を聞く,というのが 俺的予定であった.予定全滅.

原因は簡単だ.SWF22を搭載した我がニュー三種の神器をスマートに使うための 設定が必要であり,そのためにすべての時間を割いたと大見得を切りたいところだが, 洗車のあたりまで寝すごしたというのが本音だ.こんな時間から動くのは かえってだるいという結論になり,設定作業に入ったわけだ.

windows2000はACPIが効いている状態では,IRQは動かせず,IRQ9に優先的に 割り当てていくという情報が入った.調べてみると,たしかにIRQ9が大渋滞だ. なるほど,こいつは疑ってみる価値があるかもしれない.では,どうしたら IRQをいじれるか.ACPIを切るしかないようだ.デバイスマネージャから ACPIのプロパティを開き,ドライバの更新で標準PCに入れ換えた. しかし,再起動後にIRQを設定できるようにはならなかった.

この手はあきらめて,新路線を開拓することにした.とりあえず, サウンドカードの刺さってる位置が悪い可能性は否定できないので,ごちゃごちゃと 入れ換えてみる.PCI1に刺した時,IRQには変更はなかったものの, スティックが使えてしかも音も鳴るという理想的な状態ができた. 結局刺さってる位置の問題だったようだ.

その状態でしばらく使ってみたのだが,ときどきスティックの動きと 画面上でのデバイスの動きにタイムラグが発生する.フライトシムをやる上では 大きな障害にはならない程度だとは思うが,これは改善して欲しい点だ. なにが悪いのかはわからんけどな.

2002/12/13 [Fri] 無駄な思考

人間の体って,FIFOだよなあ.しかも,キューサイズは基本的に固定長. スタックでなくてよかったとつくづく思う.いや,たまにスタックでポップしてる ときもあるけど.トイレで思った.

2002/12/12 [Thu] TM Digital Upgrade

午前8時帰宅.さすがに李さんの発表はみにいけなかった.もう一つみたいものが あったので,起きれなかったことが悔やまれる.

SWF22到着.はるばるアメリカからようこそ.夜学校から帰ってから作業開始. FLCSの裏蓋をあけ,純正のチップを取り外す.ソケット式になっているので, マイナスドライバーがあれば結構簡単に外れる.でも一気にやって足を折らないように注意. 次に外したソケットに届いたチップを差し込む.実はちょっと足が開き気味なので, 机で足を内側に傾けてから刺すといい.TQSにも同じようにして刺す. 詳しいインストレーションはEMMETのAviationSpiritに任せる.

Windows2000にて使用してみた.Windows2000はβドライバからサポートされている. それをStickWorksから落してインストールして使ってみた.まず,それまで物理的に スティックを止めてもプルプルしていた現象がぴたりと止まった.すばらしい. ケーブルの繋ぎ方がスマートになった.すばらしい.なぜかサウンドが鳴らない. いけてない.ちなみに使用しているサウンドカードはLive! X-Gamerである. サウンドカードについているゲームポートを使用するからそうなるのだろうか. だが音がでなくなるのは,かなりいけてない.ここは要調査である.

2002/12/11 [Wed] 思い出の味

かまどやの弁当を購入.懐かしのからめんたい.滋賀でバイトしてたときに 良く食べたものだ.値段は500円を越えるため払うの辛いが,素直に おいしいと思う.でも,唐揚の味は滋賀とは違うな.ちょっと当時をいろいろ 思い出した.

2002/12/10 [Tue] 冬期仕様にすべきか.

午後10時,山田君とラーメンを食べに行くために駐車場まで行くと,swは ばりばりに凍り付いていた.フロントガラスに氷が張りつき,とても 走れる状態ではない.エンジンをかけようとセルを回すと,非常にけだるそうな 音がしてエンジンがかかった.しばらく暖気して,水温が50度を越えてからヒーター 始動.フロントの氷がみるみる解けてゆく.しかし凍り付いたワイパーは動かず. ウォーターポンプも動かず.こんな寒かったのか. ウィンドウウォッシャー液,濃くしたほうがいいかな. エンジンオイルのほうはとりあえず大丈夫っぽい. クーラントにも気を配りたい.

学校にきてみたものの,なぜか頭が痛い.ディスプレイをみるのですら辛い. ので今日は午前1時に帰り.さっさと寝た.

2002/12/9 [Mon] 氷結道路

寒い.俺が学校へ行くと,帰りは午前4時とかになる.その時間に道が凍るのは 目にみえており,行く気を失う.じゃあ氷が解けてから帰ればよいかと 行く時間を遅らせた.その結果,行くのがだるくなり以下略. 晩御飯におでんを食べられたのでよしとする.

2002/12/8 [Sun] 京都の友人と

昼過ぎから京都の友人と会った.カリカリ博士なるタコ焼きやでタコ焼きを食べた. 外側のカリカリ感がいいかんじ.もうちょい大きいタコが欲しいか. その後ミューズという喫茶店へ.こちらも老舗らしい.そこで四時半まで しゃべった.あの人はつつくといろいろネタ話が出て来るので楽しい(笑)

新幹線に乗る前に蓬莢のぶたまんを購入.うまい.あれはうまい. 関西にしか店舗がないため,関西にいくたびに買いそうである. 今回の関西旅行は非常に満足.車持っていければ言う事無しだったろうが, まあそれは贅沢と言うかなんというか.

俺が帰ってくるときは雨が降っていたのだが,夜中に雪に変わったようだ. 友人にIRCで雪はどうだ,と聞かれて意味がわからず外をみてびっくり. そら寒いわなあ.つうか,この時期に普通はふらんでしょう. どうなってるんだろう. 明日学校どうするか悩む.

2002/12/7 [Sat] 忘年会の日

起きたのが昼.とりあえず顔を洗ってから,外に朝ごはんを買いに行った. 帰ってくると,ちょうど利家とまつの時間.秀吉が死んでしまった. 今回は編集さん大変だったろうなあ.撮影は楽だったろうなあ.

遊んでくれる友達二人と京都に.四条河原町からすぐ北にある築地という 喫茶店にて一時間程だべり.ムースがうまかった.昭和9年の創業だそうで, かなり良い雰囲気の内装.店員の愛想が悪いので有名らしい.

その足で立命の研究室の忘年会に向かった.会場は京都駅伊勢丹10階にある イタリア料理店.実は一度行った事があった.忘年会では毎回OBは前にでて 話すことになってるのだが,話す事をあまり考えていなかったので, 最後に時間がなくなって助かった.それにしても,なんで忘年会で ミサイルについて語らねばならんかったんだろう. なんでN君はそんな話題を突然振ってくるんだろう. 二次会では先輩とおしゃべり.NECは組合が強いらしい.

2002/12/6 [Fri] 鍋の日

朝,例の問題に手を付けた.制限時間60分.ぺらぺらっとめくってみると, 4択問題ばかり30問.しかも,かなり簡単…知らない問題は最後の2問程.所用時間は 15分であった.俺の徹夜の努力は報われたのだろうか.

その後ごちゃごちゃ用意して午後2時過ぎに家をでた.京都に19時前に到着. そこから新快速で草津に向かうはずだったのだが,人身事故で新快速が止まっているそうな. どうりでホームが混んでいるはずだ.結局草津についたのは20時くらい.まあよしとしよう. 草津の友人宅にてそのまま鍋.こういう鍋も久しぶりだよなあ.ひさびさにわいわいがやがや. 楽しかった.彼らとは鍋の時間が一番楽しいな(笑) でも,これだけ集まって騒げる チャンスはあと一回あるかどうかだな.できれば,そのチャンスは逃したくないな.

2002/12/5 [Thu] 慌ただしい準備

詳しくは知らないが,偉い人が研究室に視察にやってきた.木村先生英語で ひたすら説明.俺と酒井君,長澤君がデモンストレーション.はたしてIPSecを 知らない状態で俺の研究を理解していただけたのか,疑問ではある. でも修論はそういった人が読んでもわかるように,必要な情報をまとめなあかんのだな. 先生お疲れ様です.

あしたは滋賀へ向かうことになっている.ついた先で,速攻で鍋を開催すべく 予定を詰めた.一番重要な家主のスケジュールが適当だったため,これを 問い正す必要があった.で,俺の方もいつ出ればいいのか,というか それまでに野暮用を済ませる事が可能かを検討.俺の野暮用. それは就職先から渡されているソフトウェア開発技術者試験の添削問題. 提出は9日である.ここで問題になるのは,間に土日をはさむため,実質の 提出期限は明日の午前中であることだ.よって,今晩か明日の朝には問題を解いて 提出できる状態にする必要がある.そして,この問題をやるために,参考書が用意されている. 数百問ある.俺は40問ほどしかやってない.間に合うのか.

そして,野暮用の前に一つトラブル発生.ちゃちゃっと研究のソースを書いたら, 大はまり.なんでこんなとこでつまるよ,俺.本来なら午後5時には帰ろうと決めていたのに, 気がついたら八時をまわっている.結局途中で投げて家路についた.

家に帰ってから徹夜で野暮用のために勉強.ひさびさに勉強っぽい勉強をした. かなり広く浅く手をつけた.これでとりあえず問題は解ける…いや,半分位は 知ってる,で通せるだろう.

2002/12/4 [Wed] はじめての海外通販

アニメは笑えてなんぼ.よってまほろさんとギャラクシーエンジェル万歳. という話をした.でもまほろさんはもうすぐ終りそうな予感.

一年程前にも書いたが,ThrustMasterのFLCS+TQSのチップを交換することにより, その使い勝手を向上させることのできるデジタルチップが存在する.これは海外の 通販サイトでしか扱っていないのだが,他にも購入したいという人ができたため, ついに海外通販に踏み切った.これを導入することにより,Windows2000上でも FLCS+TQSでキーマップ設定が可能となる.従来は設定ツールがDOSであり, Windows2000ではうまく動作しなかった.よってこのチップを導入することで かなり幸せになれる.予定である.

2002/12/3 [Tue] 週末に向けて

滋賀行きの話が進んだ.今週末なんだなあ.楽しみ楽しみ.

昨日の晩にエンジンをかけたときに空気が抜けるような異音がしたのだが, 今日もその音がする.気になる.数回かけてみて,原因発覚.セルモーターがいくらか 空転しているようだ.その音だったらしい.

2002/12/2 [Mon] がんばっていきまっしょい

ひさびさにかつ美にて晩御飯.なかなかうまい.今日のメニューは, まぐろの味噌灼き?まぐろに味噌つけて焼いたもの.それと,メンチカツ, ゲソと大根の煮物,おしんこ,千切りキャベツ,みそしる,ご飯であった. 酒井君長澤君,かつ美の日変わりメニュー公開サイトを作って下さい.

午前四時,帰ろうと思ったら車が凍り付いていた.エンジンをかけ,とりあえず窓を 拭いてみたら,がっちり固まっていて落ちない.しかたないのでフロントはウィンドウ ウォッシャー液をぶしゅーっとかけてみた.ここで大発見.左のワイパーゴム,根本の方しか 接地してない.なんでやねーん.水温が60度を越えて,ヒーターも効くようになって 曇りもとれてから帰った.しかし夜間は信号無視多いな.そら警察も夜中に張るわな. しかし夜中だから昼間にできないこともできたりするので,ちょっと嬉しかったりはする.

2002/12/1 [Sun] 明日は

東北旅行から帰った岡本君に,"石川さん,すごい疲れてそう"と言われ,内心ショックを 受けた.眠いし,鬚剃るの忘れたし,そらくたびれて見えるかもしれんけど. 明日はがんばっていきまっしょい.と思ってみるが,頑張ろうと思えば疲れる原因になるわけで, 頑張らなければ頑張らないでただたんにたるんだ生活になるだけで,どうしたもんかと思う.

オートバックスにブーストコントローラの進捗状況を聞いてみた.なんでもメーカが 使用状況について聞きたがっているとのこと.情報が少ないなら少ないと電話で言ってくれ.


[HOME]