[2002/5の日記]
今日は忙しかった.朝からゼミ,終ったら海老原先生の判子をもらい, 書類を三枚程提出,さらに保険管理センターまで行って健康診断書をもらい, 家に帰ってN社に出すエントリーシートを書いて郵送した. 郵便局で通帳を確認したときに,ちょっとした事実が判明. 4月に入ってから,俺は国民年金を払ってないようだ.残高はあるし, 引き落としの手続きもしたはずだし,なんで引き落とされてないんだろう.
以前学費も引き落とされてなかったことがあったが, そういう事件が多いな,俺.呪われてんのかな.
N社からほぼ内々定宣告を受けた.エントリーシートも出してないんですけど( ´-`) 会社の知名度,規模から言えばN社に明らかに軍配が上がる.さらに言えば, 年収,福利厚生もN社のが良い.
かたやL社は,知名度も規模も小さいが,セキュリティの分野においては 右に出るものは国内にはそうそう無いだろう.
N社に行けば裏方で支える仕事,L社に行けば表に出る仕事となる. 俺の性格から言えば,裏方のが合っている.だが技術はL社のが上. ぬううーーーーー(悩
午前中に事務的な処理のために学校へ.ちゃっちゃか終らせて,午後からバイト. 今日はかなり忙しかった.土井さんに会えず.
バイトから帰って,L社とMs社とお話し.結局Ms社に待ってもらうことに. とりあえずL社に関しては何とかなりそうだ.
さて,N社はどうするか.これが難しかった.時期的な問題を考えると, N社を受けるとすれば,L社に落ちたあとだ.L社に落ちたとすれば, N社を受けるまでに引っ張っておける企業は? さすがにMs社を引っ張るのは悪すぎる.したがって,N社を受けるためには 冗談抜きに背水の陣を敷くことになる.痛すぎる.
そうまでして捨てる程Ms社が嫌なのか? 技術で言えば,外注が多くを占めるN社よりは Ms社のほうが上かもしれない.まして,N社が俺に望む仕事は,メインの事業よりサーバ管理. しかも外注メイン.サーバ管理は好きだが,外注が多くては腕が上がらないだろう.
ではN社を選ぶ理由は? Ms社よりは俺の好きな仕事があること, メールアドレスに憧れちゃうこと,話のネタとしては面白いことか(笑)
今日はL社の一次面接.面接官の感触はかなりよし. その場で最終面接に来て欲しいと言われた. ぜひそのまま俺を採用してくれ.
家に帰ってしばらくすると,I社からメールが届いた. メールの時点で既にあきらめてはいるが,内容はやはり落選とのこと. まあしかたあるまい.やることやった後だけに,諦めはあっさりついた. Ms社に電話し,LACの件を伝えると,それまで待ってくれるとのこと. なんて良い人だ.何度も無理言ってすいません.今日は 千現の事業所を拝んでから寝ます.
そうそう,まつりが行われたのは,S社ではなくC社でした.
結構話ができたとおもう.向うにはそれがどう写ったのだろう. 可もなく不可もなくという感触だった.I社に関しては やる事は全てやった.これで落ちたなら,御縁が無かったということだろう. 結果がくるのは今日か明日らしい.
さて,受かったらそれでよし.ここは落ちた時のことを考えておこう. Ms社の承諾書の提出を待ってもらっているわけだが, さすがにこれ以上伸ばすのは向うにも失礼だろう. したがって,Ms社に決めてしまうか,Ms社を辞退してそれこそ背水の陣で L社とN社に挑むか.この二択になる. さてさて.どうしたものか.
I社最終面接前日にもかかわらず,お散歩.今日は帰りに牛乳を買ってくる必要があったので, 車で出かけた.車を公園の駐車場に置いて,あたりを散索.今回は昔住んでいたあたりをぶらぶら. かなり嫌な想い出が多い.昔遊んだ公園の遊具が全然変わってなかったり, 無かったものが出来てたり,結構懐かしかった.
なぜかVECTORでゲームを探していた.時の故郷とかいうADVを見付けて遊んでみた. 作者も書いていたが,萌えゲー要素満載(笑) しかし単なる萌えゲーではなく, プレイヤがしっかり考える必要があり,ADVとしてもよくできていると感じた. 話はかなり短かったが,ツボを押えた良作だろう.
今日はS社まつり.S社に受かった二人を祝う飲み会をやった. やはり千鳥には入れなかった.下の店でさわぐ事にした. 祝うというより,食糧争奪戦に近かったが.
朝一で父親を駅まで送った.広島で学会だそうな. 土産を期待しとこう.
山田君がS社に受かったらしい.おめでとう.明日はS社祭決定. 俺もI社受かって祭したい.
午後に突然バイトが.ちょっとスクリプトを直すだけだが.ちょいちょいで終った.
そして,なぜか誰もいないときに限ってナマモノが届く.受け取りのために, 早い時間に帰宅.
午前中は学校にちょっとした用事を済ましに行き,午後はバイト.今日は暑い一日だった. 帰ってきてから,I社とN社で再び悩んだ.なにか決定打となるものはないか.
横濱カレーミュージアムなるものがあるらしい.webで検索してみると, まさにカレー天国.関内にあるのか.入場無料.こういうの,どこかでみたなと思っていたら, ナンジャタウンに似ていることに気がついた. いいなあ,誰か誘って行ってこよう.しかし,普通のアトラクションと違って, 全部回るのは無理だなあ.どれを食べるか,悩みそうだ.
N社に召喚された.なんでも情報系の人間,しかも業務をささえる裏方に目が 行く学生が少ないので,来て欲しいとのこと.非常にうれしい申し出である.だが, 働く環境としてはI社のほうが遥かに上を行っていると思われる. 山田君は,”夢を求めるならN社,実をとるならI社”といっていたが,N社も 裏方作業となるため,少なくとも夢は無いに等しい.ただ噂通り外注が多いらしく, 自分たちで構築する面白みには欠けるかも知れないとは感じた. 深々と考えている時間はない.決断を急がねば. N社は落ちたらいくとこなくなるしなあ. どちらかというとI社に傾いてる気はする.
帰って来てから,学校でノーパソと自分のマシンにXFree864.2_1をインストールした. ソースからのインストールだったので,かなり長い時間が必要だった. しかし後から始めたにも関わらず,セレ1.3Gはやはり速かった.ペン3 500Mhzのノートを ぶっちぎって終了.ノートが make installを始めたころにmakeをかけたのだが, そのハンデももろともせずに追い抜いた.さすがだ.やはり速いマシンと遅いマシンを 共存させると幸せを感じる事ができる.
インストールがおわり,早速Xを立ち上げてみた.立ち上がらない.設定ファイルが 間違っているようだ.まあバージョンが違うので当前と言えば当然か.そこで,新しい 設定を書いてみようとしてはまった.セレ1.3マシンは,USBマウスを使用している 関係で,マウスを認識できずにエラーを吐いていたようだ.そこを修正すると 立ち上がった.問題はノートの方だった.使用しているグラフィックチップが lynxで,それに見合ったドライバを使用しているのだが,立ち上げるとフリーズする. Ctrl+Alt+BSも効かない.コンソールを切替えることもできない. Ctrl+Alt+Delだけは効くので,再起動だけはかかる. /var/log/XFree86.0.logあたりをみても,たいした情報はない. FAQなどをがさがさと漁っていると, あった.lynxの場合は,Section "Device" に Option "UseBIOS" "off" という 項目を追加する必要があるらしい.やってみると動いた. 時計をみると午前1時前であった.
I社の面接だった.呼び出されるのを待っていると,前回の面接で 一緒になった人がいた.どうも俺の一つ前に面接を行ったらしい. 有名人が面接官らしい.誰だろう.俺は知ってるんだろうか.
…知らなかった.あとで調べてみておどろいた.jcode.plの作者さんだったりした. そんな人に,俺の研究内容を説明することができたんだなあ. うんうん,実に有意義であった. そして,夕方に最終面接へのご案内を頂いた.もうちょいだ.がんばろう.
家のFreeBSDマシンのカーネルを4.5にあげてみた. 実はクリーンインストールではないバージョンアップは初めて. FreeBSDハンドブックをプリントして,頑張ってやった. 結構楽しかった.やはりFreeBSDは優秀.
昨日は大雨だったので,車がかなり綺麗になった. 親水性万歳.やはりこれからの季節は親水性だと確信した. 昨日の雨のときのあの水の張り付きがすばらしい.
研究室にいく前に,昼飯とあずまんが大王の3巻を購入. やっぱあずまんがはおもろいなあ.大阪みたいのを友人に一人欲しい. つっこみどころ満載だ.
晩御飯は,今日は北原君と酒井君就職先決定おめでとう飲み会を千鳥にて. ジーマ180円,サワー類70円は安い.七月くらいまでこの値段でやるらしい. 来週あたりには山田君おめでとう飲み会ができるといいんだが. んで,月末には俺おめでとう飲み会を・・・(希望
今日はL社の説明会.いまさらかも知れんが.まあいいとして, 説明会のあとに試験が.やっぱりあったのか.なかなか難しかった. ひたすら眠気をこらえた.アルファベットの規則性を見つけるのはできが悪かったが, それ以外は結構できたかも.あ,あとはODAとかのフルネームがわからなかった. いいさ.受かったし.
つくばに戻ると大雨だった.スピード出すのが怖い怖い.水をはねると ハンドルを取られる.俺の車は吸気口が車体の横にあるので, 隣の車が派手に水をはねたりすると,エアクリが水を吸いこんでウォーター ノッキングを起こす可能性があるので,隣の車線にも気を配らねばならない.
駐車場に戻っても雨は降り続いている. 車から出れば濡れてしまう.濡れるのが嫌いなので,なかなか車からでれずに, ついに駐車場の車からP-inを使ってしまった(笑)
午前中にI社の面接.今日は集団面接であった.同じ面接を受ける人の中に 立命の人がいた.今日の集団面接は落ち着いて受けることができた. 言いたいことも言えたし,そのおかげか,人事面接への連絡をいただけた. うれしい.が,自己紹介をもう少し練る必要を感じた.
午後はMs社の会社見学会.家から自転車で5分の距離であった. 悪くはない.待遇は三菱電機並だ.が,近すぎる.ここに配属になったら 一人暮らしできんではないか.
今日は目がさめたらバイトの時間が目前だった. 目がさめてよかった.バイトが終わってから,学校に駐車証をとりにいった. 明日からはこれがないと駐車場に入れない. 明日はI社の面接.準備準備.
というわけで,今日は研究室内のネットワークの整理. 床板をひっぺがし,ラックからサーバを引っ張り出し,なんとか終ったのが 七時.だるい.俺あんま働いてないけど(笑) しかしまだ外のネットワークが 復活してない.いつもこうだなあ.
そろそろI社の準備をしなきゃな.履歴書が必要らしい.写真はストックあったかどうか 思い出せないので,探してみた.探し続ける事一時間.机の引出しの奥底に潜んでいた. よし,学校から帰ったら書こう.
しかし昨日から思っているのだが,ミッションの調子が良くなっている.なんか あったんだろうか.まあいいか.
学内ネットワークの整理に伴って,明日はその準備をすることに. ちょっと楽しそうだ.
今日は研究室においたマイマシンにwin2kをインストールしてみた. ノートよりは簡単に終るだろうと思っていた.が,実際はノートより厳しい. インストール終って,最初の起動のときに固まる.エラーは吐かない. いったい何が原因なんだろう.
というわけで,今日も朝から復旧作業.家のFreeBSDマシンと 設定が似ていたので,scpを使ってコピーで済むケースが多く,かなりスムーズにことが 運ぶ.
FreeBSDでの作業がほぼ終りに近付いて来たころ,昼すぎからのスパイダーマンを 観に行こうと思い立った.早速行ってみると,席はほとんど埋まっているという. 仕方無いので,スパイダーマンは16:00からのを観ることにして, スターウォーズの前売券をゲットした.山田電器に入って時間を潰した.PC高くない? コミックがいまだに袋無しで置いてある為,立読み天国となっていた. つうか,なんで電器屋で本を売ってるのだ?
午後四時が近付いてきたので,シネプレックスに戻ると, ロビーに人だかりが出来はじめていた.やはり混むのか. 苦労して並ぶ.しかし,カップル多いな.ほんとに人と来て,映画に集中できるの? 俺は観たい映画は一人で行きたいんだが.俺だけか.そうこう思っていると, 入場開始.結構前の方に並んでいたので,真中付近の席をゲットできた. こういうときに一人だと,特に行動しやすい.映画は機動力がものをいう戦いなのだよ. 指定席だったら楽なんだがな.
予告編が始まる.うーん,エピソード2はCG多すぎるなあ. CGをあまり使わず,人形で生き物を表現しているのが,スターウォーズのいいところだと 思うんだがなあ.やはりCGではまだ質感に問題を感じる.CGヨーダなんてこの世のものとは 思えない生き物になってる気がする.人形ではお金がかかりすぎるんだろうか. でも,それだけは捨てて欲しくないなあ.安っぽい映画に感じちゃう.
本編が始まった.ド近眼で七三分け,カメラ小僧で内気な高校生,それが主人公. 彼は見学に行った大学で,遺伝子工学で開発されたスーパースパイダーに噛まれ 不思議な能力を得る.素手で壁に貼りつき手から出した糸を使って, 都会のビルの間を飛ぶように移動していく姿が非常にかっこいい. 久々にアクション映画で面白いと感じた. 俺もそのへんにいるクモに噛まれてこようかなあ(笑) アメコミのヒーローはこうでなくちゃなあ.満足満足.
家にかえり,FreeBSDの設定の続き.cannaの辞書,キー設定を書いてとりあえず終了. あとは問題があったらそのたびにやろう. 続いてwin2kの設定.各種ドライバをインストールし,windows updateを使って パッチをあてまくり.後はフリーソフトとかをインストールすれば終りかな. 休みのうちになんとかなってよかった.
昨日に引続き,Meを抹殺し完璧にクリーンな状態でインストールするために, fdiskでDOSをパーティションごと削除し,再びパーティションを確保してみる. しかし,確保されたパーティションは,なぜか前の状態より数GB小さい. 何かがおかしい.fdiskの吐く情報を調べてみて,驚愕の事実を知った. 俺のノーパソのHDDにあるFreeBSDのパーティションは, Meの入っていたDOSパーティションの間に存在していたのだ.間,というと語弊がある. そのDOSパーティションは,一つしかないのだ. つまり,一つのDOSパーティションの間に割り込むようにFreeBSDパーティションが 作成されていたのだ. このDOSパーティションを削除し,再び確保しようとすると,当然 連続した領域でしかパーティションを作れない.そのため,一つのドライブに 割り当てられる最大容量が小さくなっていたのだ.
なんでこんなことになったのか,思い当たる節がある.fips2だ. DOSのデータを破壊せずにパーティションを小さくすることができるという 便利なツールだ.このノーパソにFreeBSDをインストールするときに, それを使って領域を確保した.その結果,このような不思議なパーティションが 生まれたのだろう.
俺としては,二つに分かれたDOSパーティションを,一つにまとめたい. そのまえに,空いている方の領域に,DOSパーティションを作ってみた. なんか,合計容量がHDDの総容量を越えてしまった.何かがおかしい. これは一からパーティションを切り直した方がいいな.
ということで,FreeBSDのバックアップをしようと思って立ち上げる. が,パーティションの番号が変わってしまったため,mountできない. あれこれやってみたが,うまくいかない.そうこうしているうちに, 操作を間違えnewfsがかかってしまった.データ全滅(泣) いままで苦労して育て続けた設定が,ひたすら書きためたテキストが. 一瞬のうちに消えた.
なくなってしまったものは仕方が無い. これもインストールの醍醐味だと納得することにした. 復旧作業の開始だ.これを機にFreeBSD4.5-RELEASEにしてしまおう. 前は4.3だった.随分インストールに苦労した覚えがある. たしか,PCCARDがうまく認識されずに,結局DOS領域にインストールCDのデータを コピーして,そこからインストールしたんだっけな. もし今回もそうだとしたら,先にwin2kを入れるべきだろう. ということで,fdiskでパーティションを美しく取り直し,新規でwin2kを インストールした.win2kは,あまり起動しないであろうことが予想されるため, とりあえずLANカードのドライバだけインストールして,FreeBSDのインストールに 移った.
FreeBSDのインストールメディアをハンドブックにしたがって用意し, それを使って起動する.ポイントは,ハードウェアの設定を尋ねられたときに, CLIモードを選択し,"irq pcic0 10"と入力することで,pcic0のirqを設定する事だ. その後GUIのsysinstallが立ち上がり,pcicに割り当てるirqを聞かれる. ここでirq 11,10を選択し,ok.これで俺の場合はPCカードを認識できた. これで前回はなぜかできなかったネットワークインストールが可能となる. FreeBSDのインストールは,うまく行くと優越感に浸れるから,好きだ(笑)
FreeBSDのインストールが終ると,今度は環境設定. これがインストール以上に大変で,以前の状態を復元するのはまず無理だ. がんばって作業に当たったが,気がついたら午前4時をまわり,空が明るくなってきたので 寝る事にした.
ところで,Win2kはどうやってインストールするんだろう. Win9xなら,fdisk,format,D:\setup.exeという由緒正しきインストール方法があるのだが, それと同じなのだろうか.さすがにFreeBSDのようにネットワークインストールでは あるまい.マニュアルを読んでみると,複数の手段があるようだ. が,9x系のようなDOSからのインストールはあまり推奨されているようには見えない. 主に既存のwindows系OSの上でi386\winnt32.exeを使って更新インストール, または新規インストールを勧めているようだ.これがアップデート版なせいだろうか.
とりあえず現在WindowsMeが入っているので,このMe上でwinnt32.exeを使って 新規インストールをやってみよう.更新ではないので,余計なファイルも一掃される のだろう.と思っていた.インストールを始めて放置すること数十分. 再起動を繰り返し続けるインストールプロセスもようやく終了した. しかし,このプロセスで気になる点があった.再起動のたびにFreeBSDのブート マネージャが立ち上がってるのはいいのだが,そこでDOSを選択すると, Win2kとWindowsのどちらを起動するかを聞かれるのだ. ひょっとして,Meが残っているのだろうか.もし残っているとすれば,c:\windows あたりが残っているはず.思った通り,Meは残っていた.新規にも関わらず, 残ってしまうのか.
今日は遅くなったので,このへんにしとこう.明日明後日が休みで良かった.
ついに発表本番.準備もあるので20分前に教室に向かった. すると,その教室では授業をやっていた.やばい,これでは準備にかけられる 時間が短いぞ.後ろを振り返ると,もう一人の発表者が. 彼と話をつけ,俺がプロジェクタやストップウォッチを持って来るから, 俺のノーパソをみといてくれという事になった. すぐにF棟9階の学系事務室に急行.空いていたプロジェクタを借りた. あとは鈴とストップウォッチが必要だが,鈴がなかった. とりあえずプロジェクタ,ストップウォッチだけ借りて教室にダッシュ. すると,向うから俺のノーパソを頼んだ人が歩いて来る. 嫌な予感がする.話を聞くと,プロジェクタがあっただのなんだの言っている. 今回発表者は3人.最後の一人がプロジェクタを持って現れた,ということか? ノーパソを頼んだ彼は忘れ物をしたとかで研究室に戻って行った.
不安を感じながら教室へ.予感は的中した.せっかく持って来たのに. 時間が無いが,俺のノーパソで表示できるかどうか,プロジェクタを テストさせて欲しいと頼んだ.了解を得た瞬間,始業を告げるベルが鳴った. ネタの神様の意地悪.
発表はさっくり終った.どんな評価が帰って来るんだろう.
とりあえず辛いタスクからは開放されたので,Windows2000をDIGIXに買いに行った. 入れたことのないOSをインストールするのは,非常にエキサイティングだ. 特に,FreeBSDとの親和性も気になる点だ.M$のOSはデュアルブートにしようとして インストールすると,ブートマネージャを上書きするという伝説がある. 実際にFreeBSDを入れてからWindowsを入れたことがないので,検証してみたい. 9x系とNT系で異なるかもしれないが.
結局今日は11時くらいまで研究室で遊んでいたような気がする. いやいや,環境を整えるためだ.それが趣味だけどな.
今日も発表練習. 会議で忙しいのに遅くまで付き合って頂いて, ありがとうございます.>木村先生 だが明日で(理工ゼミに関しては)すべて終る. もうちょっとだー.
W杯を記念して下着を作ったらしいが… これ,恥ずかしくないか?^^; これをみたある女の子は,”脱がしてこれだったらひくよなあ”と言っていたぞ(笑) なかなかすごいコメントを頂いた.
初めて第二学群の食堂に行った. ミニ立命食堂.そんなかんじ.この混み具合もミニ立命. オリビエ君はしょうゆご飯にしてた. なかなかやるな(笑)
発表練習その一.17分38秒.いいタイムだ. が,大幅に修正を入れた. これでどれだけ発表時間が変わるかな.
昨日突然いきたくなった九十九里浜へ行ってきた. 主目的はドライブ.家を出て国道408→県道51→国道409→国道296→国道126→ あとは適当に南東へ,で行ってみた.
県道51から国道409に乗るのを 間違え,わけのわからん道へ入ってしまった(笑) うろうろして, 市場とかに入って守衛のおじさんに変な顔で見られたり,同じ道をぐるぐる回ってたり, 富里インターチェンジに間違って入りそうになったりしたが,なんとか296号を発見. いやあ迷った迷った.どこへいくのかと思った.迷った成果としては, 千葉の富里あたりにもジョイフルがあるってことを発見した,くらいかな. 迷ってる最中に富里のセブンイレブンにて休憩.
国道296に乗ってからは楽だった.ほとんど直線ののどかな風景の中を五速巡航. たまに信号でつかまったりする程度か.燃費運転を存分に満喫.俺は地球にやさしい男だ. 前を行く車の後部座席で,子供がこっちを見ていた.思わず手を振ってみた俺(笑) しっかりその子供が返してくれてちょっと幸せ.そうこうしているうちに,多古とかいう 素敵な名前の土地に着く.道の駅があるらしい.ちょっと寄っていこう. 駐車場に車を停めて外を見ると,細い川が流れている.そのそばで子供がつりの 真似事をして遊んでいる.川の向こうは畑だかたんぼだかが広がっていて, 久しぶりにみた田園風景ってやつだった.思わず写真を撮った(笑) そこでP-in使ってドコモのPHSがどれだけ整備されているのかを検証してみた. まったく繋がらず.さっくりと圏外と表示された.まあこんなもんだろう. 繋がるようなら,撮った写真をリアルタイムにアップロードしていこうと思っていたのだが. 駅の売店では,ビーチボーイズのSurfin' USAが流れていた.が,その店をのぞく客は少ない. 何を売ってるのかいまいちよくわからない.食べ物らしいが. 多古では,米が特産らしい.町の入り口にも米の形をしたオブジェがあったな. 道の駅ではみやげ物として,その多古米を販売していた.うまいのかなあ. 結局買わず.
道の駅を出てすぐに国道296が終わった.地図によると,ここが突き当たりで,国道126に 入ってそれから適当に南東に進めば九十九里浜に到着できそうであった. が,目の前に広がる道を見る限り,そこは突き当たりではない.新しい道が作られたようだ. まっすぐ南東に向かう道が目の前にある.これを使ってみよう.左に出していたウィンカーを 切り,正面の道に入る.最近舗装されたばかりのようだ.非常に走りやすい. しばらく走ると,正面に松林が広がった.海はこの先だろう.やっと着いた.
そう思ったが…駐車場がない.路駐は嫌だぞ.仕方が無いので,県道30号を南下する.左手には 海が.でも車停めるところがない.そう思いながら走っていると,蓮沼海浜公園なるものが 目に入った.きっと駐車場があるに違いない.そして,海にも近いに違いない. 迷わずそこに向かった.第二駐車場と書かれたかなり広い駐車場に車を停めた. ドアをあけるとどどどどっと波の音が聞こえてくる.ついでに上からは ぎぃぃぃぃぃぃぃいいいいんっと飛行機のエンジン音が聞こえてくる. あの音を毛嫌いする人がいるようだが,俺は好きだ. 駐車場のすみっこでは,数人のグループがバーベキューをしている.スパイシーな ソーセージが焼けるにおいがしてくる.非常にうまそうだ. 食欲を抑えながら通り過ぎると,その先に海が見えた.やっと着いた. 今日は天気も良くなく,非常に寒い.そのせいか,浜辺には人があまりいなかった. 風紋がきれいに出ている.風もある日だったので,風紋が作られていくさまをみることもできた. 浜辺には空き缶やペットボトルが散乱し,非常に汚い.いまだに大量消費時代の 名残があるのか.海水も汚い.茶色い波を見ることになるとは思わなかった. あれはいったい何なんだろう.とりあえず,このきちゃない海をどう撮ったら 綺麗に写るかを考えながら,写真を撮ってみた.やっぱりデジカメじゃなしに 銀塩の一眼レフが欲しい.ある程度満足のいく写真を撮って,帰ることにした.
帰りは来た道をほとんどそのままに帰った.しかし,なんで今日は道路で血だらけになって 動かなくなった猫を大量に見たんだろう.非常に不吉だ.
北原君とマックでお昼.マック大繁盛.家族連れが多い. マックリブはやはり小さかった.だが,味は気に入った. しかしマックで一番うまいと思うのは,なんと言ってもポテト. あれは絶品.ポテトをおいしく食べるために,ハンバーガーがあり, ポテトをさわやかに胃に運ぶためにカフェオレがある.
帰りにDIGIXに寄ってみた. こっちも大繁盛.Windows2000が欲しい.14800円.今度買おうかな. 最近NT系でないとできないことが増えて困る. WinCEの開発環境も,NT系でないとエミュレーションが効かないとのことで, コンパイルまではWin9xでできても,動作確認は実機にダウンロードしてからという かなり不便な開発を強いられている.M$の販売戦略にはまるのは悔しいが, NT系を一本持っておくのも悪くあるまい. あんま変わらないみたいだからXPではなく2000が欲しい. 今のうちに買っとくべきか.大堀さんがそう言って買っていたのを 思い出した.
ジェダイナイト2というゲームを発見した. Quakeベースらしいが,ライトセイバーオンリーのマルチプレイはおもしろいかも? 16人でマルチプレイできるらしく,チーム戦なんかやれたらいいかもしれない. デモ機があったので早速やってみたが,えらい重い.調べてみたところ推奨環境は はるかに超えているのに,この重さはなんだろう. ソフトウェアの設計も気になる.なんでムービーシーンをショートカットできないのだ? 一回ゲームオーバーの度にムービー拝まされたのではたまらないぞ.
P-in m@sterが特売で値上がりしていた.やっぱり,特売で安いというイメージを植付け, 高く販売するのが常套手段らしい.5/2-6の期間中はその値段らしい. ということは,それが終わればもとのタダになるのかな.この辺でP-in m@sterが 一番安い店なだけに,買うつもりの人は5/7以降を狙うべきだろう.
ところで,マーク・ハミルって今なにやってんだろと思って調べてみた.なんと バットマンやスパイダーマン,超人ハルクで声優をやっていた(笑) そうかあー,あのルーク・スカイウォーカーももう50か. まあ,最初のエピソード4が公開されたのが俺が生まれた年だから, 納得はいくんだが.
今週の金曜ロードショーは,StarWars EpisodeIV New Hope(特別版)である. 今見ると,アクションシーンが迫力無い.元ジェダイナイトであり, シスのダースシディアスの弟子であるダースベイダー.そのダースベイダーの 元マスター,オビワン・ケノービ.この二人の決闘シーンにも関わらず, なんだか迫力が無い.エピソード1のダースモールvsオビワンがすごいかっこよかったのだが, やはり見せ方がうまくなった,ということだろうか. この夏のエピソード2は,ジェダイナイトが大量に出てくるらしいので, ちょっとだめかもと思いながらも期待してしまう俺. でも,マスター・ヨーダをCGにしないで( ´-`)
朝一講義.今週も課題が.めんどい.
理工セミナーの資料作成.今回は思ったより早く仕上がった. プレゼン資料の作成にかけられる時間が増えた.しかし, 先生のチェックを受けられる時間は短い.
採用担当者は新人研修で出払っているらしい( ´-`) 辞退を伝えられなかった.忙しいんだろうけど,こういうちょこちょこ したところでイメージに差が付くと思うんだがな.
[HOME]