[2001/08の日記]

2001/8/31 [Fri]
ひさびさにあみだくじをやった.
韓国の留学生が10月からやってくるらしい.
その留学生についてお世話するチューターなるものを, 誰にするかを決めるため, あみだくじという伝統的かつ郷愁すら覚える手段を用いることになった.
候補者は俺, 北原君, 山田君の三名.
壮絶な戦いが始まる.
まずは戦いの舞台となる, あみだくじを作成せねばなるまい.
まず俺が縦に三本の線を引き, 続いて人に見られないように真ん中の線の下に丸を描いた.
ここに到達した奴がチューター(45,000円)ゲットだ.
そして, 丸を描いた下のほうを折り, 他の人に見られないようにする.
三本の縦線の間に横線を適当に数本引き, 戦いの火蓋は切って落とされた.

真っ先に攻撃を仕掛けたのは山田君.
真ん中に名前を書き, 二箇所に線を引く.
このとき一つの横線をショートカットするように描いた.

続くのは北原君.
左端に名前を書き, やはり何箇所か線を引く.

残る俺は, どこにあたりがあるか知っているため, 名前だけ書いて, 線は引かなかった.

運命の時間だ.

折ってあった下の方を開き, 真ん中にあたりがあることを公開し, そこから上にたどっていく.
…右に行って…左に行って…
三人が固唾を飲んで線をたどるペンの行方を見守る.
山田君が引いた曲線に差し掛かると, 北原君がうめく.
例のショートカットだ. このショートカット, 通り方を別な方向から見ると, もう一本の縦線でもショートカットされることになる.
ナイスだ, ナイスだよ, 山田君!
そして, そのさきに書かれていた名前は…北原君!あなたです!
なんて素敵なトリックだったんだろう.
今日も素晴らしい勝負だった.
2001/8/30 [Thu]
今日は車が多かった.
なんでも, 院の入学試験なんだそうな.
そういや, 去年俺も受けたなあ.
懐かしいといえば懐かしいが, あの日はえらい暑かったことを思い出す.
並みのサウナでは太刀打ちできまい.
解答用紙は汗でしわしわになり, 額から流れる汗を拭い, 暑さとむせかえるような汗臭さに 耐えながらの試験だった.

来月は多忙であることが容易に想像できるので, 今の内にスケジューリングしておこうと, 理工学セミナーや研究会の予定を調べてた.
カレンダーが黒い.
どこにバイトに行く時間があるんだろう.
特に九月前半.
映画の日に映画に行けないのは当然だし, まつりつくばも行ってる時間なさそうだ.
遊ぶ時間が, (できれば昼間に)欲しい.

最近家に帰ると勉強する気に全くならないことに気がついた.
まあ, 寝る前の僅かなお楽しみの時間ってことにするかね.
VooDoo5も注文したし(笑), 久々に友達と飛べそう.
ひょっとしたら, 日本のフライトシム界のトップクラスがそろうかも知れん.
昔はそんな連中と飛んでたのだが, 忙しくなった&お気に入りのkaliサーバがなくなったので, 会う機会が減っていた.
また面子揃えてBDやりたいねえ.

VooDoo5を注文したはずのメールが, 相手のDAEMONさんから返ってきた.
ループしてるらしい.
が, 俺にはどうすることもできん.
頼むから, qmailの設定くらいはちゃんとしようね.
商売に響くんだから.
そして, 俺はVooDoo5買いにくくなるんだから.
2001/8/29 [Wed]
眠気の神様に勝った.
ここのところ, 昼食のあとに突然訪れる眠気に敗北続きであった.
しかし, 今日は違った.
ひたすらやらねばならないことがあったため, 寝ることすらできずに キーボードを叩いていた.
その結果, 猛威を振るった眠気の神様と渡り合い, そして辛勝ながらも勝つことができた.
でも, できれば寝るゆとりも欲しい.

ついにVooDoo5 5500 AGPを注文してしまった.
わらわば笑え!
3Dfxマンセー!(ヤケクソ
2001/8/28 [Tue]
なんだか眠い.
バイト先ではなんとか堪えていたが,
学校についたとたん深い眠りに落ちた.
気がついたら午後四時であった.

今日も車が奇麗になっていた.
小人さん, ありがとう.

家に帰ると, 親が酒盛していた.
肴は河豚の卵だそうな.
ちょこっと食べてみると, なるほど, これは酒が欲しくなる.
山中湖の土産の富士の山を堪能した.
あの酒, 値段が安い割にバランスが取れていてうまい.
2001/8/27 [Mon]
早朝に激しく雨が降る.
夢の中でガラス戸を閉めた気がする.
起きたらちゃんと閉まっていた.
夢ではなかったらしい.
なんか非常に嬉しい夢を見たような気がするが, 残念なことに覚えていない.
夢ってのはそんなもんだと思いながらも, もったいないとも思う.
久しぶりの夢だったのに, ネタにもできん.

学校へ行こうと車のところまで行くと, 雨で車が奇麗になっていた.

昨日voodoo2の件でずいぶんといじめられたが,
相性について調べていたときに, voodoo3を刺して解決しているケースを発見した.
voodoo5 5500はどうなんだろう.
もしいけるんだったら, G450から移行してもいいかもしれない.

ここで, 一般的な知識をお持ちの方なら, なんてバカなことを, と思うかもしれない.
だが, DIDのゲームには, GlideというDirect3Dとは異なるAPIが使用されているものが多い, というのはご存知だろうか.
このAPIを処理できるのは, 3Dfx社製のチップセットを持つvoodooシリーズのみなのである.
このGlideを使った表示は, Direct3Dに比べて表示が滑らかという特徴があり,
一時期海外のゲームに幅広く使用されたという経緯をもつ.
3Dfx社がPC業界から撤退したため, voodoo5は事実上最後のvoodooとなってしまった.
Glideを使用するゲームを愛するものとして, 買っておいても良いのでは, と思うのだが, どうだろう.
それでも, 表示性能を落すのはちょっと…と思うかもしれない.
だが, 俺がマイWinマシンに表示性能を求める時は, すなわちゲームをしているときであり,
そのとき使用されるAPIはD3DとGlideが半々である.
やはり表示できないよりはできる方が評価は圧倒的に高い.
ちょっと前のフライトシムをたしなむ人間であるために,
そのような愚かなハードウェア構成も許されると嬉しいなと思っている.

さてそんなわけでvoodoo5いくための言い訳をしたので,
とりあえずじゃじゃ馬A7Vでvoodoo5が動いているケースを探してみた.
あった.
購買意欲倍増(笑)
でも売ってるとこを探すのが大変そう.

北原君がねぼけて, トイレットペーパーをサイダーと勘違いして飲もうとしていた.
あなたは間違えています.

A7VでVooDoo5使ってる人
2001/8/26 [Sun]
キネカ筑波へニューシネマパラダイスの時間を確認しにいく.
上映開始時間は, 12:50, 15:55, 19:00の三回.
驚いたことに, 上映されるのは完全版の方であった.
すばらしい.

昨日友人とDIDの話で盛り上がって, 今度EF2000やF22TAWで遊ぼう, ということになった.
DIDのゲームで遊ぶなら, 当然voodooは入れなきゃな, ということで, お倉入りになりかけていたvoodoo2をひっぱりだして, マイマシンに突き刺してみた.
素晴しい.
全く動作しない.
一体何が原因なのか, 数時間に渡って設定をいじったりドライバ入れ直したりした.
かつてvoodoo2でここまで苦労した覚えはない.
気がつくと他の設定までぐちゃぐちゃで, 再インストールを余儀なくされた.
これならvoodoo2も使えるだろう. と思った.
甘かった.
まったく状況は好転していない.
おまけにネットワークも死んだ.
これは何かがおかしい. まさかと思って, A7Vとvoodoo2の相性についてFreeBSDマシンから検索をかけてみると, 何件かひっかかった.
やられた. 全く相性が良くないようである.

あきらめて, voodoo2を外してみたが, ネットワークは死んだまま.
IPアドレスは設定できているのに, パケットが飛んでいないっぽい. これはどういうことだ.
FreeBSDマシンでtcpdumpを使ってパケットを拾いまくってみたが, 全くパケットが到着していない.
原因究明に再び数時間を要した.
結局の所, 原因は中間にあるハブの動作が原因で, ハブの電源を入れ直したら復活した.

なんか今日はついていないようであった.

F22 Total Air War日本語版
2001/8/25 [Sat]
三水というラーメン屋に行ってみる.
葱ラーメンを注文したのだが, なかなかうまい.
カタメンにしてもらった.
2001/8/24 [Fri]
ちょっとやりすぎでは.
たしかにタバコは体に悪いし, 良い香りだとは思わない.
でも, 非喫煙者の健康を守るためだけに,
愛煙家からタバコを取り上げるようなまねをするのはどうかと思う.
肩身の狭いスモーカー
2001/8/23 [Thu]
キネカ筑波でニューシネマパラダイスを上映するらしい.
キネカ筑波が閉館するのは周知の事実だと思うが,
その最後の一週間にタイタニックとニューシネマパラダイスを上映するらしい.
タイタニックは観る前に人気が上がりすぎて,
観に行く気が失せてしまった作品だ.
だが, ニューシネマパラダイスは好きだ.
DVDも持ってるくらい好きだ.
それでも映画館で観たことがないので, ぜひ行きたいと思っている.
それにしても, 閉館に合わせてニューシネマパラダイスを上映するとは,
なんて粋なはからいだろう.

今夜は豚カツだった.
うまい.

キネカ筑波Webサイト
キネカ筑波閉館
2001/8/22 [Wed]
学校いっとけば良かった.
遂に台風がやってくるとのことで, 家で待機することに.
午前中は, 台風が近付くのを感じさせるすさまじい風と雨だった.
それでもまだ静岡だという.
なんてバカでかい台風なんだろう.
こんなの直撃したら大変だろうなと思っていた.
昼過ぎになると, 雨も風もやみ, 外では鳩が鳴きはじめた.
TVでは東京上陸とか言っている.
この辺でおかしいことに気付くべきだった.
午後五時過ぎ, 土浦上空だというが, のどかなことこの上なし.
全くといって言いほど風も吹いていないし, どうなっているんだろう?
これもつくばの怪か?
なんにせよ, 午前中だけが酷かったのであれば,
学校行っていても全く問題は発生しなかったことになる.
2001/8/21 [Tue]
雨が降る.
車に傘を積んだままであることに, 研究室で気付いた.
外をみると, かなり激しく降っている様子だ.
帰る時に小降りになっていることを祈った.
運は俺に味方した.
研究室をでて, 車に乗り込むまでの間はほとんど降らなかった.
車を出すととたんに降り出した.
ガラコの溌水効果を思い知った.
雨粒がボロボロ流れる.
すばらしい.
新しいタイヤはウェットでも結構安定するみたいだ.
2001/8/20 [Mon]
ひたすら台風が気にかかる.
一日台風情報を追っていた気がする.
傘を忘れて来たためだ.
雨が降りはじめたら, 速攻で帰ろうと心に決めていた.
が, 今日は一滴も降らず, 杞憂に終わった.
2001/8/19 [Sun]
キャストパズルで遊び倒す.
以前大久保研にいたときに, 先輩が研究室に持って来た知恵の輪をいじった ことがあった.
結構面白く, ちょっと気になっていたので, 今日トイザらスにて購入.
キャストパズルというらしい.
学校に行って, 煮詰まったら遊ぼうと思っていた.

学校到着.
ノーパソを立ち上げ, dhclientでIPアドレスを取得し, いざchat, と思ったら 繋がらない.
なぜだ.
pingを打ってみるが, DNSが引けていない.
DNSがお亡くなりか.
ならIP直打ちで…これも繋がらない.
途中経路が落ちているようだ.
早速キャストパズルが役に立った.
2001/8/18 [Sat]
なぜか散歩をしていた.
昼前から3時間もかけてあるいた.
学校行くはずではなかったのか.
戦果はシティーハンター11巻と, カメラの本.
最近ちょっと一眼レフが欲しかったりする.
3時間も歩いたせいか, 右足が痛む.
2001/8/17 [Fri]
寝てしまった.
午前中はバイトで, 午後から研究室に行くつもりだったのだが,
気がついたら寝ていた.
なんか一日損した気分だ.
やはり真っ当な生活になると, 寝て過ごしたあとの意見も真っ当になる.
昨日の晩は家のマシンのApacheをいじっていて,
寝たのが午前4時前であった.
学生らしいとは思うが, それで七時起きは体によろしくない.
明日は早く学校に行って, 学校で寝よう研究しよう.
2001/8/16 [Thu]
リッター8.27km.
快挙だ.
街乗り中心でこんな数字がでるとは.
この前のツーリングが効いたか.

最近毎日出会い系サイトから携帯にメールが入る.
うざったいことこの上なし.
数日前から急に不特定多数から入るようになった.
どこからか名簿か何か洩れたに違いない.
どこから洩れたのか気になる.
NTTではなかろうかと疑う今日この頃.
2001/8/15 [Wed]
あまりに充実感のない一日であった.
学校からの帰りには, 一度もターボ入れてないし,
駐車場に着いてからは腑抜けそのもの.
エンジンを切ってから30分もそのままぼんやりしていた.
家に帰る足取りも重く, まるですっきりしない.
人間はリフレッシュが必要とはいえ, ちょっとリフレッシュレート高すぎる気がする.
俺このまえ山行って, ツーリングまでしてきたとこじゃないか.
まあ, もっといろんなことしたいからかも知れんが.
2001/8/14 [Tue]
滋賀に遊びに来いと言われる.
土浦の友人が木金仕事が休みなんだそうな.
4連休を生かして滋賀に行ってこようか.
お盆Rush&研究発表が足枷だ.
久々に連中と飲みたいなあ.

以前の研究室の友人の日記に,
就職は, 海と川が近くて, 空気が綺麗な所(離島除く)でしたい,
と書かれていた.
そんなふうに思っているのは俺だけじゃなかったのか.
ちょっと安心した.
あ, 就職どうしようかな.
国立大学は, やはり私立大学とは就職に対する準備の仕方が違う.
なんでこんなにスローテンポなんだろう.
俺が気付いてないだけかな.
といっても, 俺自信がもっとスローテンポなんで意味がないが.
2001/8/13 [Mon]
焼きうにを食べる.
日本酒片手に食べると, 絶品.
熱燗でもよかったかなあ.
2001/8/12 [Sun]
赤影をみる.
久々の日本の忍者映画, しかもコメディー入りときては, 観ざるを得なかった.
普通時代劇といえば, 人をバサバサ斬りまくるのを想像するけど,
赤影は忍者.
人を斬ってる暇があったら逃げる(笑)
コメディーもつぼを押さえていて, 非常におもしろい.
音楽もいわゆる時代劇らしいものはなく, 現代的でかっこいい.
まさに新しい時代劇.
日本の映画は, こういうわくわくして, さらに腹抱えて笑える作品を作らせたら
少なくとも日本の映画館では十分すぎるくらいに
ヒットするのではないだろうか.
かつて日活がすたれ, 邦画はつまらないものというレッテルを貼られたころがあったが,
そろそろ日本の映画を見直してもいい時期だと思う.
俺自信は数年前から邦画(主にコメディだが)をみているが,
邦画には邦画独特の雰囲気がある.
ハリウッドの大味ムービーにはない, こじんまりとしたところにふと生まれる笑いとでも言おうか.
もっとそういうところを評価されても良いと思うのだが.
赤影の上映スケジュールをみると, 一日のうち, 僅か二回しか上映されていない.
あまり前人気は高いとは言えないようだ.
こんな面白い映画なのに, 残念なことだ.
俺はあと二三回は観に行くつもりだが.

赤影を観終わったあと, ラーメンを食べて, タイヤを交換した.
62,000円もかかった.
ついにあのカチカチひび割れタイヤともおさらばだ.
新しいタイヤになって, 非常に滑らかになった.
やはりあのタイヤは硬かったのか.
交換して良かった.

赤影公式サイト
2001/8/11 [Sat]
昨日誕生日だったのを思い出す.
さっくり忘れていた.
今日は友人と赤影を見に行こうとするが,
残念なことに上映開始に間に合わず.
代わりに先行上映のドリヴンのチケットを買って, タイヤを見に行く.

値段をみたところ, 俺の場合約6万ほどかかることになるらしい.
今は金がないので, 明日にでも金を降ろしてタイヤを交換するとしよう.

ドリヴンの上映開始まで時間があるので, 近くのサーキットにジムカーナを見物にいく.
狭いコースで, 小さい車が多かった.
特にカプチーノ, ミニが多く, 軽自動車の旋回性能が高いことが良く分かった.

ジムカーナを観終わっても, まだ一時間以上あったので,
つくばセンタービルまで金を降ろしに行く.
金を降ろし, 映画館へ.

ドリヴンはカートを題材にしたロッキーといっても良いと思う.
シルベスター・スタローンだし.
結構演出はいいとおもう.
シチュエーション的に, かなり燃えた.
いま気が付いたのだが, うちの研究室では"もえ"を変換すると,
第一候補が"萌え"となっている.

ドリヴン日本語サイト
2001/8/10 [Fri]
夜中にかなり酷い雨が降っていた.
毎度思うが, 山小屋の夜は寝苦しい.
食事をすませ, 山をみあげる.
今日も分厚い雲がかかっている.
しかし, 今はほとんど雨は降っていない.
ここからさき, 4時間降らなければ寒さに凍えずに登ることができる.
しかし, 万が一降られると, カッパを忘れた我々は寒さに相当の苦戦を強いられる.
ましてここから先は難所.
雨で滑べりやすくなった岩場での滑落&死亡コースの危険も増える.
相当悩んだ挙げ句, せっかくここまできたんだし,
もったいないから危険のない範囲で登ってみよう, ということになった.
しかし二時間ほど登ると, 横殴りの雨が降るようになり,
気温も相当下がってきた.
残念だが, 今回は見送ることにした.
山を降りはじめ, テントスペースを挟んでカラサワヒュッテと
向かい合うように建っているカラサワ小屋に到着する.
この山小屋で, 地酒の熱燗を飲む.
やはり熱燗はうまい.
口を近付けたときに, 蒸発したアルコールが良い香りをたてる.
エリア88というマンガに, 気圧が下がると血管が開いて,
小量のアルコールでも酔っ払う, と書いてあったのを思い出した.
こういう高地では, 熱燗一杯でも十分酔うことが出来る.
ほろ酔いになったし, 体も温まったので, 再び下山を開始する.
山を登るのと下るのとでは, 下りの方が足の受けるダメージが大きい.
横尾まで降りてくる間はもちろん, ほとんど平地の横尾からさきの道でも
足にダメージが蓄積されるのを感じた.
ほとんど下りと判別できないほどの平坦な道とはいえ,
足に与えるダメージは, 長い距離歩く間に確実に増えていった.
足を引きずるようにしてバス停まで戻り, バスの座席に座ってほっとした.

車を停めてあった駐車場まで戻り, 白骨温泉に向かう.
駐車場からは5km程度の距離である.
走り屋さんはあまり喜ばなそうな狭い峠道を抜けると,
硫黄の香りが漂う場所にでた.
露天風呂が真中にあり, 階段を降りて下の方で入れるようになっているらしい.
しかし, 僅か数分の差で露天風呂が閉まってしまった.
そこで, その露天風呂のまわりにある旅館の温泉に入れてもらうことにした.
入った旅館の風呂は露天風呂で, 湯に含まれる硫黄で,
湯がでている付近に不思議なオブジェができていた.
とても気持ちのよい風呂だった.

山を降りる途中でおやきを購入.
野菜を肉マンの具のように生地で包んだたべものであった.
しめじと野沢菜のおやきを購入.
美味.

帰りに首都高で渋滞に巻き込まれる.
中央道から常盤道に入るまで, ずっと渋滞していた.
首都高に金を払う価値なし.
あとで分かったことだが, どうやら帰省ラッシュの最中だったらしい.
0045帰宅.
2001/8/9 [Thu]
午前三時におきて上高地に向かう.
眠気で何度も意識を失う.
助手席で助かった.
行く途中におやきの店があった.
ちょっと気になった.
上高地のちょっと手前に車を置いて, バスで上高地へ向かう.
ここではまだ携帯は繋がった.
上高地のバス停からは徒歩である.
特に傾斜らしい物はなく, ひたすら平地を歩く.
最初の三つの小屋では, 必ずキジバトが人の間を餌を求めて歩きまわっていた.
俺がチーズを食べているとベンチにまで登ってくる始末.
横尾の小屋で昼食を取る.
サッポロ一番塩ラーメンであった.
そこから先は登り道で, さすがに傾斜がきつくなってくる.
左手になんだかものすごい絶壁がみえる.
ビョウブ岩とかいうらしい.
川のそばを通る時に, 川に近付いてみた.
関東では明日から取水制限が始まるのに,
あるところにはあるんだなと思い知らされた.
手を突っ込んでみると, 恐ろしく冷たい.
どうやら雪解け水らしい.
そこで少し休憩してから, 再び登りはじめる.
すぐ後ろを付いて来ていたお子様がいたのだが,
えらく元気で, あっというまに追い越されて見えなくなってしまった.
これが若さか.
傾斜はさほど急ではなく, テンポさえ間違わなければ,
ほとんど休憩なしで登れそうだ.
広い岩場に出たので休憩を取る.
パンをチーズをかじりながら山を見上げると,
遠くに白い部分があり, 雪渓だとわかった.
川の水はそこから流れているのだろう.
そして, その雪渓のさらに上に, かすかだが赤と緑の点が見えた.
テントだ.
テントが張ってあるということは, その近くに山小屋があることを意味する.
そして, その山小屋が本日の目標点である.
やっとゴールが見えた.
人間不思議なもので, ゴールが見えると, 俄然張り切るものである.
俺も張り切って登ることにした.
遠目には綺麗に見える雪渓も, 実際にその上を歩いてみると, 汚さに驚く.
表面は木片や泥で覆われている.
恐らく風で飛んできた物だろう.
これだけ汚い雪が解けたものが, あの川の水なのだ.
休憩しながらみたとき, 雪渓のすぐ上くらいにテントが見えていたのに,
実際歩いてみると設計から小屋までは一時間近くかかった.
小屋の名前はカラサワヒュッテ.
カラサワのカラの字は, さんずいに固まると書くのだが,
cannaの辞書にはそんな文字はないらしいのでカタカナで書いておく.
カラサワヒュッテでは, 電話は衛星経由らしい.
サテライトフォンとか書いてあった.
今夜泊まる部屋に荷物を置いて布団を敷いて,
外にビールを飲みに行く.
気圧の低い場所では, ビールの泡立ち方も凄い.
一口含んだだけでも, 口一杯になるほど泡がでる.
ビールというより泡を飲んでいる気がした.
テラスでビールを飲んでいると, ヘリが小屋に物資を運んで来た.
ギイィィィィィィィンと耳を突き破るような音を立ててホバリングする.
とてもではないが会話は出来ない.
機体の下に吊り下げていた物資を入れたネットごと切り離すと,
ヘリはギャラリーに手を振って, 麓へ降りて行った.
霧で相当視界は悪い筈なのに, よほど慣れているのだろう,
かなりの勢いで高度を下げていた.
晩御飯は, 豚カツであった.
山小屋にしては豪華な食事だ.
さくさく食べ, 部屋に戻って一眠りする.
しかし, 一眠りの筈が, 熟睡してしまった.
起きて, 明日の水を確認する.
水だけならあるのだが, アクエリアスの粉末がない.
どうやらほとんど持ってこなかったらしい.
しまった, 明日の飲料水は水だけだ.
かなり痛い.
空をみやると, 分厚い雲が山にかかっている.
天気図をみると, どうやら前線にひっかかっているらしい.
まいった, 明日は雨だろう.
とりあえず, 明日のことをこれ以上心配しても解決にはならないので,
今日はそうそうに寝ることにする.
明日は雨が降らずに, 曇ったままで, しかも登り終わったら晴れますように.
2001/8/8 [Wed]
あしたのためにその1
寝るべし!寝るべし!寝るべし!
2001/8/7 [Tue]
突然悟る.
勉強ばかりじゃだめだ.
もっと体を使った遊びをしないと.
いい加減腐りそうだ.
それを学んだのは, 今日画面に表示されていたxlockのメッセージである.
xlock -mode xjack
悟ったからには遊ばねば.
とりあえず, 明後日の早朝から山いこう.
帰ってきたら, 車のタイヤ交換しよう.
ブローオフも入れたいな.
ステアリングも交換したいし.
現実逃避万歳.
2001/8/6 [Mon]
弟が帰ってきた.
注文した土産はなく, 代わりにほうらいのにくまんを買ってきてくれた.

知り合いからICQのauthの返事らしきものが来ていたが,
micqで受けてしまったため登録できず.
すんませんです.
2001/8/5 [Sun]
なぜか涼しい一日だった.
日はちゃんと登っているのに, 気温は30度いくかどうか程度で,
かなり涼しい一日であった.
しかしケーブルモデムは熱暴走を起こしたらしく,
原因を究明できた頃には昼になっていた.
2001/8/4 [Sat]
週に一度の運動, 散歩をする.
午前中雨が降っていたので, 少し甘くみていた.
午後になると急に温度が上がる.
外に出るのはあまりに暑いので, 涼しくなるのを待つことにした.
しかし, 家の中にいても灼熱の世界であることに変わりはなく,
涼しくなる頃にはホカホカになっていた.
2001/8/3 [Fri]
学校からの帰りに子猫をはねそうになる.
午後六時半, スモールが必要かな程度の暗さだったので,
道路に転がってきた黒い小さい物体に気がついた.
…足が生えている. 子猫だ.
慌ててブレーキを踏む.
子猫はびっくりして逃げていった.
車がこないかどうかを確認してから飛び出して(泣)
止まれて良かった.
はねちゃったらいくらなんでも夢見が悪い.

今日はルパン.
今年も熱かった.
コロンボ出て来るし.
やっぱルパンはこの壮快さがいいんだよなあ.
みたあと気分がいい.
ルパン万歳.
2001/8/2 [Thu]
涼しい一日だった.
昨日の晩の雨がかなり効いたようだ.
午後三時から外に出て風に当たってきた.
ここのところ, こうやって外に出てぼーっと風に当たるのが日課になっている.
今日は朝から曇っていたおかげで,
雨の後にも関わらず蒸し暑さがない.
非常に快適な一日であった.
2001/8/1 [Wed]
ついに8月になってしまった.
一日100時間くらい欲しい.
もうちょっと自転が遅くならないかな.
でも公転も遅くならないとだめか.
公転が遅くなるということは, 太陽からの距離が変わらない場合,
角速度が落ちて, 遠心力が弱くなり, 太陽の重力とのバランスが取れなくなって
太陽に落ちて行くことになるのかな.
でも落ちて行く過程で速度がつき, そのうえ太陽に近付くため,
ふたたび角速度が速くなり, 遠心力>重力という関係になり,
彗星のような軌道をとることになるのだろうか.

…いやだね, 理系って.
今日は映画の日である.

[HOME]