[2001/06の日記]
- 2001/6/30
- エンジンオイル、ミッションオイルを交換する。
2速、3速の入りが非常に良くなった。
- 2001/6/29
- 久しぶりに女の子に声をかけられる。
道を聞かれた。
ちょっと嬉しかった(笑)
- 2001/6/28
- ジャンケンに勝つ。
素敵な勝利ですわ(違
- 2001/6/27
- 映画の日が近付く。
今回はたくさん観たい映画がある。
みんなのいえ、JSA、The Contender、マレーナ、A.I.
5本かあ…さすがに無理な気もする。
…
さっ、レポレポ。
- 2001/6/26
- 恐ろしい事件だ。
いくらなんでもそれは通るまい。
いや、通してはならん。じっちゃんの名にかけて!(懐)
http://www.asahi.com/national/update/0626/018.html
- 2001/6/25
- 荒挽ウィンナーカレーを食べる。
値段の割りに、いまいちかも。
- 2001/6/24
- 土浦ピカデリーのWebサイトを見て、``ニューシネマパラダイス''を思い出す。
映画が最大かつ唯一の娯楽だった頃の話が載っていた。
個人的に、ピカデリーの雰囲気は好きだ。
とても近代的とはいえない作りに、館の入口で販売しているオヤツ類。
最近できた映画館には絶対に出せない雰囲気を持っている。
しかし、しっかりとドルビーデジタルも導入してるし、
結構頑張っていると思う。
ぜひ生き残って欲しい映画館の一つである。
- 2001/6/23
- メトロポリスのテーマ曲の歌詞に感動する。
この映画には、二曲のテーマ曲があるが、
片方はケンイチからティマへの思いを歌い、
他方はティマからケンイチへの思いを歌ったもの、というのは聞いていた。
英語の歌詞を聞き取れるほど英語は達者ではないため、
劇場ではその意味を理解できなかった。
その歌詞を調べてみた。
この歌詞の意味を知って、ティマの最後の表情の意味が分かった気がする。
つくづくすごい映画だと感心させられた。
- 2001/6/22
- ゼミ発表終了祝いに、久しぶりに6000回転回す。
偶然道が空いてたので、踏んでみた。
至福の一時を味わった。
本当に一瞬だった。
- 2001/6/21
- 猫がネット研に侵入する。
なんてことだ。
どんなにネットワーク上のセキュリティを固めても、
研究室は猫にクラックされるかもしれない。
研究室の入口にゲートウェイを建て、
パケットフィルタリングを行い、人間以外のパケットを弾くのだ!
UPSの上で温まろうとするパケットを弾くのだ!
ハブの上を逃げ回ろうとするパケットを弾くのだ!
できたらいいなあと思う今日この頃。
- 2001/6/20
- 初めて食堂のアイスを食べた。
バニラとパイナップルのミックスであった。
パイナップルがシャーベット状だったが、
多少温度が高いのか、かなり柔らかかった。
150円。
- 2001/6/19
- 初めて研究室でアイスを食べた。
チョコモナカ、90円。
- 2001/6/18
- 宇宙刑事ギャバンに大笑いする。
かつてよく見た番組なのだが、今ケーブルテレビで再放送されているのを、偶然見る。
主人公がパンチパーマである。
- 2001/6/17
- メトロポリスを観る。
今は亡き手塚治虫氏原作の映画である。
表面的にロボットと人間が共存する世界を描いた名作でした。
私が今までに観た映画の中でも、相当クオリティが高い作品です。(アニメ作品だけじゃなくてね。)
時間があれば、あと二三回は観たいものです。
無理ですが。
- 2001/6/16
- 友人から借りたままのU-ボート ディレクターズカット版を観る。
これでもかというほどの緊迫感を味わった。
- 2001/6/15
- 郵便局の年金の窓口は四時までということを知る。
銀行で金を降ろすまでは順調だったのだが。
- 2001/6/14
- 食堂で売っているソフトクリームに惹かれる。
立命館にいたころには、友人らと"アイス部"を結成し、日々活動していたのだが、
ここに来てからは、さすがに一人で活動するのも寒いので、全く食べていなかった。
150円。
久しく食べていないので、これが安いのかどうか計りかねる。
とりあえず、IRCで立命のアイス部部員に立命での値段を確かめる。
安かったら食べよう。そう思っていた。
立命では140円。
涙を飲んで見送ることにした。
- 2001/6/13
- 無性においしいいくら丼を食べたくなる。
冬の旭川で、こころゆくまで食べてみたい。
あと半年待とう。
そのころには忘れているかも知れない。
-
- 2001/6/12
- 時の流れは、止めようがないだけに、諦めすら覚える。
誰か"The World"を与えてはくれないだろうか。
いや、数秒止められる程度じゃ焼け石に水なんだけどさ。
[HOME]